*雪見大福*作っちゃお♪の画像

Description

皮だけ作って冷凍しておけば、お好きなアイスでいつでも雪見風が…☆冷凍しても固くならない求肥ができました!

材料 (6~8個分)

50g
上白糖
100g
100ml
150g~200g
 

作り方

  1. 1

    写真

    大きめのまな板の上にコーンスターチをたっぷり敷いておく。

  2. 2

    写真

    【生地作り】耐熱の容器に白玉粉を入れ、ゆっくり水を足していく。よく混ざったら砂糖も加えて混ぜる。

  3. 3

    写真

    ふんわりラップをして電子レンジ(600W)に2分かけ、取り出して木べらで混ぜる。再び1分加熱して混ぜる。

  4. 4

    写真

    このように艶が出たらOKです。

  5. 5

    写真

    木べらを濡らして1のコーンスターチの上に、なるべく平たく落とす。

  6. 6

    写真

    コーンスターチをまぶして裏返し、両手で端を持ち上げたりしながら(びよ~んと伸びるので高くは上げない)広げていく。最初は熱いので注意して下さい。

  7. 7

    写真

    6を繰り返し、指で形を整えながら厚さ2~3mmに伸ばす。

  8. 8

    写真

    しっかり冷めたら、お椀などで型抜きする。もちろんセルクルお持ちの方はセルクルで!

  9. 9

    写真

    周りの餅生地を取り去る。冷凍保存する場合は10へ。そのまま包む場合は11へ。

  10. 10

    写真

    【冷凍する】
    一枚一枚、間にラップを挟み、乾燥しないよう密封して冷凍しましょう。

  11. 11

    写真

    【包む】生地の中心にアイスを乗せる。ここで出来るだけ素早く、丸く形の整ったアイスを乗せましょう。

  12. 12

    写真

    端を引っ張り、向かい合わせに素早く閉じていく。包み終えた面を上にしたまますぐに冷凍し、食べたいときに召し上がれ♪

  13. 13

    写真

    切るとこんなかんじです。

  14. 14

    写真

    雪見大福ミニ(9個入り)を食べた後のケースを使ってみました。この場合は直径8cm程のコップで型抜き。

  15. 15

    写真

    大成功~☆こんなに均等に!もし雪見大福のケースがあれば、これが一番きれいに仕上がりますね^^

  16. 16

    写真

    このレシピを作る過程でできた「やわらかアイス餅・レシピID:339293」は包むのが簡単です。

コツ・ポイント

6,7は最初は熱いですが、すぐに冷めていきます。生地は扱いやすいので破れないように焦らず広げていきましょう。冷凍するときはなるべく空気に触れないようにして下さい。上白糖100gは多いと感じますが、これで冷凍してもカチカチにならない&6・7の作業が楽です。上白糖を80gまで減らした「最高の求肥・レシピID:336073」で作る場合は、少し常温で求肥が柔らかくなるのを待ってから召し上がってください。

このレシピの生い立ち

海外生活中に大好きな雪見大福をどうしても食べたく、配合や手順を試行錯誤してやっとできた思い入れの深いレシピです。ネットなどにレシピを紹介して頂く場合はこちらのクックパッドさんのLINKを貼って頂ければ幸いです(*^^*)
レシピID : 341518 公開日 : 07/03/09 更新日 : 14/07/31

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

135 (127人)
写真
ぬぴゆき
雪見だいふく簡単すぎました♡子供も喜んでます♪
写真
まくのうち
ずっと保存していました。包むのが難しかった凹自家製さくらアイスで。

まくのうちさん、ご無沙汰しています!お元気ですか?つくれぽありがとうございます♫自家製さくらアイス、美味しそうすぎます!!

写真
くりりん、茶人
最高に美味しくて好評でした!感謝!クッキーアンドクリームのアイスを使って、豆大福みたいに!笑