絶対美味しい!みょうが饅頭の画像

Description

熊本県宇城、八代地区の郷土料理です。
みょうがの香りが食欲をそそります。夏の風物詩にどうぞ。

材料 (10個分)

120g
30g
約90cc
200g
適量
みょうがの葉
10枚

作り方

  1. 1

    写真

    あんこを20gずつ分けて、餡玉を10個作る。

  2. 2

    写真

    もち粉と薄力粉をボールに入れて混ぜたら水を加えて一塊にする。
    耳たぶの少し柔らかめ位の固さになるよう水は調節すること。

  3. 3

    写真

    皮を10等分にする。
    軽く丸めて手のひらに円になるよう平たくし、真ん中に餡玉を乗せて包む。

  4. 4

    写真

    包んだら丸めて少し潰し楕円にする。
    片栗粉を薄くまぶす。

  5. 5

    写真

    蒸し器に濡れふきんを敷き、その上に饅頭同士がくっつかないように隙間を空けて並べて、10分蒸す。

  6. 6

    写真

    蒸し上がった饅頭をみょうがの葉の裏側根本の方に乗せて、三角に巻く。
    熱いので火傷に注意!!

  7. 7

    写真

    葉を巻いた饅頭を再度蒸し器に入れて1~2分程蒸すと出来上がり。
    この時は隙なく詰め込んで蒸して構わない。

  8. 8

    出来立てが一番ですが、常温で1日、もって2日です。冷凍保存も出来ます。冷凍したら常温で2時間程の自然解凍でどうぞ。

  9. 9

    写真は3倍の量で作ってます。
    皮が固くなるのが早かったので、もち粉と小麦粉の配分を変更しました。

  10. 10

コツ・ポイント

二度蒸しすることで、葉の緑色が美しく出来ます。
片栗粉をつけて蒸すと葉が綺麗に剥がれます。
面倒な時は先に巻いて10分蒸すだけでも出来ます。

このレシピの生い立ち

長年作り続けた母の試行錯誤の末編み出した究極の作り方です。
子々孫々に伝え、残したい味です。
レシピID : 3412751 公開日 : 15/09/18 更新日 : 18/03/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (2人)
写真
リエちゃんのママ
葉の巻き方が適当ですが、思ったより簡単にできました。庭に茗荷があるのでいつか作りたいと思っていました。美味しいからまた作ります!

レポありがとうございます。この季節ならではの味ですよね!久しぶりに私も作ります。

写真
らふらんすぅ
あんこがなかったので、枝豆でずんだ餡に。自宅で出来て感激です!

なかなかお店でも見ません。お家で食べれると嬉しいですよね。

初れぽ
写真
らふらんすぅ
あんこがなかったので、急遽ずんだ餡に(笑)この香りが懐かしい♪

初レポありがとうございます!ずんだ餡も美味しそうですね