茶華道教授より伝授✿懐石料理の栗の渋皮煮

茶華道教授より伝授✿懐石料理の栗の渋皮煮の画像

Description

懐石料理もお作りになる茶華道教授より伝授の貴重レシピです。上品で深みのある渋皮煮はこれで艶々の琥珀色に。重曹のコツ記載。

材料

1kg
ザラメ砂糖
700〜800g
大さじ2〜3

作り方

  1. 1

    写真

    栗を洗い、大きめの鍋にたっぷりの水を入れ一煮立ちさせ一晩(5〜10時間)おく。

  2. 2

    栗の鬼皮を剥く。

    一晩おいた栗は鬼皮が柔らかくなり剥き易いです。※15時間以上おくと鬼皮が柔らかくなり過ぎて破れ原因に

  3. 3

    写真

    私は栗くり坊主2で♡
    手が痛くならずとても剥きやすいです。

  4. 4

    写真

    栗の座に刃を入れ裂くように剥くと一度に多くの鬼皮面が剥けます。
    この時点で画像の様に毛羽や筋が残っていてもOK♪

  5. 5

    写真

    鬼皮が剥けたら乾燥を防ぐ為、水を張ったボールに入れておきます。

    乾燥すると割れる原因に。

  6. 6

    写真

    鍋に栗とたっぷりの水を入れ、水から火にかける。


    (灰汁取りは時々でOK)


    沸騰したら火を止める。

  7. 7

    写真

    重曹を入れる。
    泡がジュワ〜っと出ます。

    そのまま冷めるまで15〜40分置いておく。(2〜5時間置いても大丈夫です)

  8. 8

    写真

    灰汁がこのように、たくさん出てくれます。

    (天然の重曹を使用していますが、普通の重曹でも勿論OKです)

  9. 9

    写真

    鍋を傾け湯汁をある程度捨てる。

  10. 10

    鍋肌から水を入れ綺麗な水に入れ替えます。

    ※ザルで湯切りしない様に。栗が割れてしまいます。

  11. 11

    栗の筋や皮を取ります。
    筋は楊枝で、皮は指の腹を優しく滑らすだけで簡単に剥けます〜
    この辺楽しいです♡

  12. 12

    6〜11工程をもう一度繰り返します。
    渋皮が剥けていなかったり栗が固ければ更にもう一度繰り返してください。

  13. 13

    この段階でしか柔らかくならないので固さチェックをお忘れなく☆
    ※ 砂糖を入れてからだといくら煮ても柔らかくなりません。

  14. 14

    鍋に栗とたっぷりの水を入れ一煮立ちさせたら火を止め、そのまま15〜40分置き自然に冷まします。

  15. 15

    写真

    栗を丁寧に取り出し綺麗にした鍋に栗と水100ccを入れる。

    弱火をつけ、ザラメを栗の隙間から3〜4回に分けて入れる。

  16. 16

    写真

    ザラメがある程度溶けてきたら被る位の水を入れ、クッキングシート落し蓋をし弱火で40〜50分煮る。(水が減ったら足す)

  17. 17

    ※時間がある場合、150〜200gのザラメと被る位の水を入れ20分煮て冷ます→これを4回繰り返し煮詰める方法もあります。

  18. 18

    自然に冷めたら完成です。

  19. 19

    2015/10/01話題入り

    ありがとうございます。

  20. 20

    写真

    2016/09/03 クックパッドニュースに掲載されました。

  21. 21

    2016/09
    『渋皮煮』の人気検索1位になったそうです。

    ありがとうございます。

  22. 22

    写真

    簡単で本格的☆黄金色の栗きんとんレシピ
    レシピID:3581633

コツ・ポイント

火を止めてから重曹を入れることにより、栗にストレスがかからずじっくりと灰汁が出てくれます。

ザラメ糖でコクが出て琥珀色の煮汁になるので栗が艶やかに仕上がります。

固さチェックは食べてみるのが一番わかりやすいです。

このレシピの生い立ち

渋皮煮のレシピは色々試しましたが、茶華道の先生より教えて頂いたこの渋皮煮は上品で深みのある味に仕上がり一つも煮崩れしません。
秋にしか作れない為、覚書としてレシピに。
レシピID : 3405262 公開日 : 15/09/19 更新日 : 16/09/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

82 (72人)
写真
1男2姫ママ
初めて作りました(,,• •,,)栗を綺麗にするのが大変でしたが美味しく出来ました。美味しさを知って貰いたいので配って廻りますw
写真
珍獣使い
初めての渋皮煮。少し煮崩れしたものもありましたが美味しくできました。
写真
陽菜&クッキーママ
とりあえず1キロ作りました!栗仕事楽しい。あと2キロ作る予定です(๑˃̵ᴗ˂̵)
写真
naga⭐
初めてザラメで。たくさん作って、栗くれた実家にもお届け。きれいに出来ました(^-^)