●くらかけまめ(鞍掛豆)●の塩ゆで

●くらかけまめ(鞍掛豆)●の塩ゆでの画像

Description

長野県産のくらかけ豆を塩ゆでにしました。豆自身がおいしいから、シンプルな味付けがお勧め。豆の味がしっかりして、こりこりしたとてもおいしい豆です。

材料 (作りやすい分量)

くらかけまめ
ひとつかみ
小さじ1強
しょう油
適量

作り方

  1. 1

    写真

    模様が馬に鞍をかけたような模様に見えることから、鞍掛豆というそうです。パンダ豆とも呼ばれるかわいいお豆です。

  2. 2

    くらかけ豆(生豆)ひとつかみを2回ほど水でゆすいでよく洗い、たっぷりの水に浸けて、一晩水を吸わせる。

  3. 3

    豆を水ごと鍋に移し、火にかける。沸騰したら弱火にして、塩を入れて豆が15分位ゆでる。

  4. 4

    水切を切って、お皿に盛り付けたら完成!ちょっとかために茹で上げると、枝豆感覚でとっても美味しいです。 そのまま食べても美味しいですが、しょう油をちょっとたらしてもまた違った味が楽しめます。

コツ・ポイント

茹でた豆は。サラダに入れたり、シチューやチャーハンに入れたりなど使ってください。

このレシピの生い立ち

長野土産に夫が買ってきてくれました。ネットでは売っているのを見かけました(http://www.kenkoutuuhan.com/kurakake_ad1.html)豆好きさんにはおすすめですよ!
レシピID : 334298 公開日 : 07/02/22 更新日 : 07/02/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

22 (21人)
写真
ボブナナ
お友達から頂いて作りました🫘そのまま頂いても美味しいのですが♫サラダや色んな料理の トッピングに活躍しそうです✨
写真
かんながらたまち
思ったより短時間で茹でられて、やめられない止まらない。美味しい!
写真
りりこ☆彡
毎年長野から届く鞍掛豆!ちょうどいい硬さに茹で上がりました〜(ノ≧∀≦)ノなのに塩いれ忘れた(≧∇≦)振ってまぜたらいけるかな?
写真
ÜCÖ♪
初めてくらかけまめを買いました。食感よくてめちゃ美味しいですね♡