エノキと春菊のお吸物の画像

Description

エノキの出汁と春菊の香りが強いので、白だしを薄めに作っています。

材料 (4人分)

(小)1袋
2〜3束
薄めた白だし
400cc
濃口醤油
少々

作り方

  1. 1

    春菊の葉の部分を手で摘み取り、沸騰した湯で30秒〜1分くらい茹でる。
    水にさらし、軽くしぼり、1センチくらいに切る。

  2. 2

    市販の白だしを吸物用の濃さ×1.2倍くらいに水で薄め、鍋に入れておく。

  3. 3

    エノキを適当な長さに切り、2の鍋に入れ、弱火にかける。

  4. 4

    鍋が沸いたら春菊と醤油を入れ、温まったら完成。

コツ・ポイント

春菊は、生のままでも作れますが、虫がついてる事が多いので、うちでは必ず下茹でしています。
エノキは、水からゆっくり火を通すことで出汁が良く出ます。
醤油は香り付けなので無くても良いと思います。

このレシピの生い立ち

家族の好きな食材をお吸物にしました。
レシピID : 3269746 公開日 : 15/07/01 更新日 : 15/07/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ガンズくん
簡単だけど、美味しいお吸い物ができました(^_-)-☆

美味しくできてよかった^o^つくれぽありがとう♪