聖護院かぶと鯛の煮物(鯛かぶら)の画像

Description

かぶと鯛の澄んだ煮汁が上品な一品

材料 (4人分)

聖護院かぶ
1/4個
1尾分(200g)
5g
だし汁
400ml
50ml
みりん
20ml
砂糖
20ml
薄口しょうゆ
30ml
少量

作り方

  1. 1

    鯛のあらは食べやすい大きさに切り、熱湯でさっとゆでて水に入れ、表面のうろこや汚れを取る。

  2. 2

    聖護院かぶは厚めに皮をむいて食べやすい大きさに切り、やわらかな葉を5cmの長さに切る。

  3. 3

    鍋に昆布、だし汁、酒を入れ、鯛とかぶ入れて中火にかける。

  4. 4

    かぶがやわらかくなったら、みりん、砂糖、薄口しょうゆ、塩を入れ、中火でゆっくり味を含ませ、最後に葉を入れてさっと煮る。

  5. 5

    器にそれぞれ盛って煮汁を入れ、せん切りにしたゆずの皮を上にのせる。

コツ・ポイント

調理時間は約30分
聖護院かぶのような大かぶは、皮の近くに繊維があるため、厚めに皮をむくのがポイントです。
食感がよく、とろける様な味わいとなります。

このレシピの生い立ち

(公社)京のふるさと産品協会発行の「旬をたのしむ京野菜 料理知識とレシピ」に掲載されています。
レシピID : 3258601 公開日 : 16/01/06 更新日 : 16/01/06

このレシピの作者

京都府
京都の「食」といえば、なんといっても京野菜☆
京都の気候風土と肥沃な土壌、豊富な水を活かして作られ改良され、独特な味、香り、彩りを有しています。
でも、敷居が高いと感じていませんか?そんな皆さんに、京都府産食材を気軽に楽しんでいただく公式キッチン!
ぜひチェックしてください。
【京都府】のごはん日記(ブログ)はコチラ↓
https://kyoto-cookpad-livedoor.blog.jp/

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

7 (7人)
写真
Yui_Tokari
金目鯛のあらが安かったので🐟上品な鯛の旨みで汁まで完飲です🤤
写真
朋友1979
鯛あらの煮物に初挑戦しました。小カブと相性ピッタリ。上品な出汁も利いて、大成功!
写真
三つ葉つくし
リッパなかぶらを頂いたので早速チャレンジ(^^)上品なお味で旨々
写真
ゆすひと
柚子きいて美味しさアップ♡

そうなんです!柚子が引き立ててくれるんですよね♪