京たけのこの木の芽和えの画像

Description

香り高いたけのこを白みそで和えた春の訪れを感じる逸品

材料 (4人分)

京たけのこ(ゆでた物)
120g(1/2個)
30枚
だし汁
200ml
薄口しょうゆ
5ml
少量
白みそ
50g
だし汁
30ml
砂糖
5ml
みりん
10ml

作り方

  1. 1

    京たけのこは1cmの角切りにして、だし汁(200ml)、薄口しょうゆ、塩でさっと煮ておく。

  2. 2

    鍋に白みそ、だし汁(30ml)、砂糖、みりんを入れてよく混ぜ合わせ、火にかけて一度沸騰させ、冷ましておく。

  3. 3

    木の芽のきれいな物を4枚残し、残りの木の芽をみじん切りにして2に混ぜ、木の芽和えの衣にする。

  4. 4

    ボウルに1のたけのこの汁気をきって入れ、3の和え衣を器に盛り、飾り木の芽を上にのせる。

コツ・ポイント

京たけのこを使った料理の王道です。手軽に料亭で出るような一品が作れますよ♪

このレシピの生い立ち

公益社団法人 京のふるさと産品協会発行の【旬のたのしむ 京野菜】に掲載されています。
レシピID : 3254054 公開日 : 16/04/07 更新日 : 16/04/07

このレシピの作者

京都府
京都の「食」といえば、なんといっても京野菜☆
京都の気候風土と肥沃な土壌、豊富な水を活かして作られ改良され、独特な味、香り、彩りを有しています。
でも、敷居が高いと感じていませんか?そんな皆さんに、京都府産食材を気軽に楽しんでいただく公式キッチン!
ぜひチェックしてください。
【京都府】のごはん日記(ブログ)はコチラ↓
https://kyoto-cookpad-livedoor.blog.jp/

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

11 (11人)
写真
みどむしママ
料亭みたいな一品が自宅で作れて嬉しいです☆

盛り付けもきれいでとても美味しそうですね。

写真
ゆきこは
いがいと簡単でビックリ!お酒が進みます♫

簡単で料亭のような仕上がりだと思います。是非得意料理に♪

写真
Mayu1122
旦那さんも絶賛してくれていて美味しかったです!また作ります♪

それは嬉しさ100倍ですね♡毎年の定番メニューになるかな?

写真
marumarちゃん
美味しくできました。また作ります♪

つくれぽ嬉しいです!他も是非チャレンジしてみてください♡