基本の和食27 うちのすし飯の画像

Description

市販のすし酢もお寿司屋さんのすし酢の配合も塩が多いので、塩辛いです。我が家ではちらし寿司や太巻き寿司にはこれを使います。

材料

3合分
3合
15cm程度
75 cc
砂糖
75g
小匙1/2
大匙1
みりん
大匙1/2
5合分
5合
15cm程度
125 cc
砂糖
125g
小匙1
大匙2
みりん
大匙1

作り方

  1. 1

    写真

    米は普通に洗い、ざるにあげ、すし飯カレー用の水位まで水を入れる。昆布に切れ込みを入れて加える。

  2. 2

    30分浸した後、炊く。

  3. 3

    酢、砂糖、塩、酒、みりんを鍋に入れ、砂糖が溶けるまで加熱する。加熱しすぎると、酢が飛びますから注意してください。

  4. 4

    写真

    ご飯が炊けたら、昆布を取り出し、半切りまたは大きめのボールにあける。3を加え、ご飯を切るように混ぜながら冷ます。

  5. 5

    写真

    粗熱が取れたら、そのままひと肌まで冷めるまで置いておく。

コツ・ポイント

ご飯が炊けたら5分間蒸らして、熱いまま合わせ酢を混ぜます。酸っぱいのに弱い方は米酢を、酸っぱいものが好きな方は穀物酢を使われるといいかもしれません。混ぜたてはかなり甘く感じますが、冷めると調度よくなります。

このレシピの生い立ち

初めにお寿司屋さんの酢飯の調合を教えていただきましたが、塩が多いので、家庭で作るちらし寿司には辛すぎます。市販の米酢も塩辛いので、我が家ではもっぱらこの調合です。これを基本に砂糖の量を調節して味を決めます。これは少し甘めです。
レシピID : 2995291 公開日 : 15/03/26 更新日 : 15/03/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート