【備忘録】讃岐うどんの手打ちの画像

Description

お店に負けない手打ちうどん。
打ちやすい3玉。

材料 (3玉)

300グラム
135cc
15グラム
【分量外】
小麦粉(打ち粉)

作り方

  1. 1

    ぬるま湯に塩を溶かし、塩水を作る。

  2. 2

    粉をボウルに入れ、塩水を半分加える。

  3. 3

    もう半分の塩水を入れます。
    ここでおから状になるまでしっかり混ぜる。

  4. 4

    生地を手で捏ねながら、鉢に押し付けまとめていく。

    生地にむらがあっても大丈夫。

  5. 5

    ある程度まとまったらジプロック(L)に生地を入れて踏む。

    薄く広がったら、小さく折り畳んで気の済むまで何度も。

  6. 6

    打ち粉をして、めん棒で2~3mmくらいまで薄く伸ばす。

  7. 7

    延ばした生地に満遍なく打ち粉をし、屏風たたみにして3㎜幅に切っていきます。
    麺切り包丁が便利。

  8. 8

    切り終わったら打ち粉をしてほぐす。

    多めの湯を沸かし、14分グツグツ茹でる。
    吹き上がったら差し水をする。

  9. 9

    ふわ〜〜っと麺が膨らんだら、茹で終了。
    ザルに上げ、冷水で洗い、ぬめりを取る。

    麺が締まって、コシが出る。

コツ・ポイント

うどんは中力粉が一般的だが、薄力粉でも大丈夫。

麺は細く切っても茹でると太くなるので、細く切る。

ゆで時間は14分を目安に。ザルの場合は少し長めに茹でるとよい。

初心者用の手打ちうどんセットがあるとよい。

このレシピの生い立ち

蕎麦は難しいけど、うどんは簡単。
我が家では、年越しうどんを食べています。
レシピID : 2947476 公開日 : 15/01/01 更新日 : 15/01/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

17 (17人)
写真
クックFJ5BNF☆
美味しくできました!踏めば踏むほど生地が変わり、面白かったです。長い綿棒がないからこれ以上は難しく、次回もこの量で作ります。感謝
写真
あきこ9
寝かさなくていいのが嬉しいです!一緒に楽しく作りました〜♡またやりたいです!
写真
おひさま太陽
三玉だと足りないくらい美味しかったと!また作ります♪
写真
みゆゆ監督
おいしかったですー!讃岐うどん好き夫婦なので、また作ります!