野菜たっぷり♪天津飯の具の画像

Description

冷蔵庫の残り野菜をたっぷり入れて、天津飯の具を作りました♪ ご飯無しでも立派なおかずの1品になります^^

材料 (2人分)

2個
5~6本
☆塩、こしょう
少々
☆ガラスープの素
小1/2
【あんかけの材料】
150cc
砂糖・酒・しょう油
大1
みりん
小2
ガラスープの素
小1/2
かるく2つまみ
ごま油
ひとまわし(小1/2くらい)
 
★片栗粉・水
各小1と1/2

作り方

  1. 1

    写真

    キャベツは2cm長さの細切り、ピーマンも荒みじん切りにし両方お皿に入れレンジ(500Wで50秒)で加熱していきます。

  2. 2

    写真

    椎茸は荒みじん切り、カニカマは2cm長さの細切りにします。☆をボウルに入れ混ぜてる。フライパンを熱しサラダ油大1を入れる

  3. 3

    写真

    フライパンに油が回ったら、2の生地を一気に流し込み、箸で混ぜながら少し焼き、丸く形を整えたら蓋をして少し蒸し焼きにします

  4. 4

    写真

    フライパンを揺すって生地が固まっているようなら、フライ返しを使い生地を裏返し裏面を焼きます、焼けたらお皿に取ります。

  5. 5

    写真

    生地を焼いていたフライパンにあんかけの材料を全て入れ混ぜ沸騰したら、★の分量で作った水溶き片栗粉を流しいれとろみをつける

  6. 6

    ご飯の上に生地を乗せて、上からアツアツのあんをかけて出来上がりです♪

  7. 7

    写真は2人分の材料を1つに纏めて焼いています(おかず用に)天津飯にする時は生地を2等分して2人分焼いて下さいね^^

  8. 8

    ※甘酢あんにする時は酢を小1強をプラスして下さいね。

コツ・ポイント

※キャベツとピーマンは焼く時間を短縮するためにレンジで少し加熱します。(特におかず用に1つに纏めて焼く時、生地に厚みが出るので半焼けにならない為です) 
2枚にして焼く場合は生地が薄くなるのでレンジで加熱しなくても大丈夫かと思います!

このレシピの生い立ち

冷蔵庫にある残り野菜で、お昼ご飯用に創作して作りました! 作るついでに計量しながらレシピにしてみました^^;
レシピID : 2554220 公開日 : 14/03/22 更新日 : 14/03/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

13 (11人)
写真
低カロ探検隊
簡単に美味しくできました♪
写真
hiro_aya
またまた作ってしまいましたぁ!カニを勿体なくふんだんに入れ込みまさにカニを食べているかのよう。もうこれはやみつきです!感謝♡
写真
hiro_aya
もうもう!美味し過ぎて!リピリピです!カニは昨夜の夕飯で無くなっちゃいましたが(T_T)今回は具だくさんupでいきました〜美味♡