もめん豆腐で手作りがんもどきの画像

Description

簡単にできるので、いろいろな具を入れて楽しんでいます。我が家で人気のお惣菜です。

材料 (直径5センチくらいが7、8個)

350グラム
具材
3センチ分位
大さじ1
3グラム
すりごま(白)
大さじ1
小さじ1
大さじ1~

作り方

  1. 1

    写真

    豆腐を水切りする。ここでしっかり水切りしておくと焼くときにはねないです。

  2. 2

    人参は2センチ長さの千切りみじん切り。ひじきは水戻しなしでそのままつかいます。(もちろん生のひじきでもOKです!)

  3. 3

    写真

    1の豆腐に具材を全てを入れてよく混ぜ、15分ほど置く。(乾物に水分を吸わせるため)

  4. 4

    写真

    直径5~6cm、厚さ1cm強に成型し、フライパンに多めに油を入れて、弱めの中火で両面を揚げ焼きして出来上がり!

  5. 5

    子供向けにコーンを入れたり、ゆかりをいれたり、いろいろアレンジしてみてください!

  6. 6

    お好みでしょうゆをかけて召し上がってください。

コツ・ポイント

片面ずつじっくり焼きますが、カリッとしないうちにひっくり返そうとするとフライパンにこびりつきますので、じっくり焼くことがポイントです。
小さめに作った方が返しやすいので小ぶりに作っています。

このレシピの生い立ち

やまいもアレルギーなので市販のがんもどきが食べられず、手作りしてます。
レシピID : 2546486 公開日 : 18/12/03 更新日 : 18/12/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

44 (44人)
写真
ひでえつ
初めて作りました!お豆腐の水切りさえしっかりすれば意外に簡単にできるんですね。素敵なレシピありがとうございます♡
写真
クック7NA4SM☆
子どもと一緒に作りました。簡単でおいしかったです!
写真
山ばあば
揚げたての熱々がんも美味しいです♪
写真
☆GSSQHY☆
揚げずに焼くってのが良い〜そのまま醤油でも美味しかったんですが煮物にしても美味しかったです😋