パリっとジューシー♪鶏もも肉の重し焼き

パリっとジューシー♪鶏もも肉の重し焼きの画像

Description

研究に研究を重ねたシンプルで美味しい鶏もものレシピです!油を使わないのでヘルシーです♪

材料

少々
バジル
少々
ローリエの葉
2枚
1/4房
白ワイン
大2

作り方

  1. 1

    写真

    常温に戻した鶏もも肉の皮の面に塩をふります。冬は1時間、夏は15分は冷蔵庫から出して欲しいです。

  2. 2

    写真

    フィーク又は、アイスピックでまばらに20箇所くらい穴をあけます。
    バジルの葉もふっておきます。

  3. 3

    写真

    フライパンに鶏の皮の面が下になるように入れ、血合いがあったらキッチンペーパーで取り除いておきます。

  4. 4

    写真

    ローリエ(なければ、長ネギの青いところ)をフライパンの隙間にいれます。

  5. 5

    写真

    たっぷりと水を入れた鍋で肉に重しをするように置いたら、中火の弱めで10分焼きます。

  6. 6

    写真

    肉から肉汁(油)が出てくるので、付け合せのしめじ(アスパラ、ゆでたにんじんでも可)を隙間から入れて2、3分待ちます。

  7. 7

    写真

    鶏の大きさや気温によって違いますが、かなり皮が焼けてるか確認したりなければまた重しをして2、3分焼きます。

  8. 8

    写真

    パリパリに焼けたら裏返してワインをかけて蓋をしたら、弱火で5分焼きます。

  9. 9

    写真

    つけ合わせを軽く混ぜて鶏の皮の面を軽く焼いたら出来上がりです。

  10. 10

    写真

    鶏を2等分に切って、ナイフとフォークで頂くか、8等分に切ってお皿に入れます。

  11. 11

    写真

    付けあわせのしめじを鶏の上に乗せます。

  12. 12

    写真

    おいしいディナーの出来上がり!

コツ・ポイント

①必ず鶏を常温に戻す
②慌てずじっくり皮を焼く。少々のことでは焦げません。
③油を良く吸う野菜を付け合せにする。

味が薄ければ後から塩でも胡椒でも振ればいいです。

このレシピの生い立ち

鶏をシンプルに美味しく頂く方法で、もっともヘルシーで素材の味を生かした味です。
レシピID : 2518873 公開日 : 14/02/24 更新日 : 14/02/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
四谷わかば
ローリエを焼き料理に使うの初!香り立ちますね。バル酢ソース掛けで

バル酢いいですね☆作ってくれてありがとー♪