失敗なし 納得の栗の渋皮煮の画像

Description

毎年作ってきて、楽で間違いない作り方が完成したので、自分用覚書にUPします。

材料 (作りやすい分量)

1kg
砂糖
500~600g
大さじ1
コニャック
大さじ1~2

作り方

  1. 1

    写真

    生栗を熱湯に浸けて楽に触れるくらいまで置いておく。水なら一晩置く。

  2. 2

    1個ずつ取り出して鬼皮をむき、元の湯に戻す。

  3. 3

    写真

    全部剥けたら、栗を鍋に入れ、被る位の水と重曹を加えて強火にかけ、沸騰したら弱火に落として20分煮る。

  4. 4

    4.栗をザルにあげてゆで汁を捨て、クリが水に浸かった状態で栗の表面を水の中で掃除して鍋に戻す。

  5. 5

    5.3・4の作業を全部で3~4回繰り返し、渋皮を綺麗に取り除き、栗を計量する。(皮付き1kgが1kg弱に)

  6. 6

    写真

    7.鍋に被る位の水と半量の砂糖を入れて沸騰させ、栗をそっと入れて蛍火で1時間煮て蓋して室温まで冷ます。一晩おいても良い。

  7. 7

    写真

    8. 残りの砂糖を入れて火にかけ、弱火で1時間火を通す。栗がシロップ液から出ないように注意。

  8. 8

    9.煮沸した容器に栗をいれ、シロップ液を沸騰させてすぐ容器にヒタヒタまで注ぎ、コニャックを大さじ1-2入れて蓋する。

  9. 9

    写真

    すぐに上下を返し、脱気する。冷めたら出来上がり。

コツ・ポイント

栗の割れを防止するため、全行程 栗が水分に浸かっている状態で行う。
3~4の作業は栗の大きさによって増やす。
割れちゃった栗は、栗ご飯に使うといいよ。
途中で一晩置く場合、冷蔵庫は栗を硬くするので不可。

このレシピの生い立ち

栗好きな母が作ったのを貰うばかりだったけれど、ここ数年自分で作っているうちに、納得のいく作り方が出来ました。大きくても小さくても一つずつ大切に作りましょう。出来上がった渋皮煮は、努力にしっかり答えてくれる幸せの味
(ღ′◡‵)♥ྀღ♬✿
レシピID : 2451002 公開日 : 14/01/02 更新日 : 18/10/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

7 (6人)
写真
kuragenoie
今年も参照しました

手つくりは、良いですね。有難うございます。

写真
高メトキシペクチン
始めて作りましたが、好評でした。 素敵なレシピありがとう!!

おいしく出来て嬉しいですね(*^^*)有難うございます。

写真
tmkar
美味しくできました♪今年あと何回かこのレシピで作る予定です❤︎

ワンシーズンに何度も作るなんて、素晴らしい。有難う

写真
なおなお1020
美味しく出来ました♪

ステキです。手間がかかった分愛着もひとしおですね。Naoko