日野菜の漬物☆シャッキッ(^ー^)の画像

Description

地産地消♪本家本元♪日野の日野菜(*^^)v
シャッキっと歯ごたえバッチリ♪
ご飯のお供に。。欠かせません♡(^^)

材料 (2㎏)

日野菜 (20株位)
2kg
根 1kg
葉 1kg
揉み込み分  塩
大1 × 2
調味料
大1
100cc
みりん
100cc
味の素
小2

作り方

  1. 1

    写真

    沢山、日野菜をいただいたので。。。
    よく洗って、菜と根に切り分けます。

  2. 2

    写真

    4cm位の長さに切り
    縦半分に切り、薄くスライス切りします。

  3. 3

    写真

    反に切って、このように並べて切ると切りやすいです。♪

  4. 4

    写真

    菜の先は切ります。
    茎の太い部分を使います。
    半分位切り落とします。
    細かく刻みます。

  5. 5

    写真

    根と葉っぱ(茎)は別々に入れておきます。

  6. 6

    写真

    大1の塩を入れます。
    よくもみます。
         (^^♪

  7. 7

    写真

    大1の塩を入れます。
    よくもみます。
         (^^♪

  8. 8

    写真

    葉をよくもむと、黒い汁(アク汁)が出ます。
    これくらいまで揉み込む (^◇^)

  9. 9

    写真

    熱湯を回し、かけます。

  10. 10

    写真

    水で、素早く冷やします。(^_-)-☆

  11. 11

    写真

    根を、ザルに入れて水気を切る。

  12. 12

    写真

    ぎゅ~っと絞ります。
    両手でぎゅ~っとね

    葉(茎)もよく絞ります。

  13. 13

    写真

    桶に入れて、調味料を全部入れて、良く混ぜます。
        (*^^)v

  14. 14

    写真

    漬物押し器に、具材、調味料(旨み汁)全てを入れます。

  15. 15

    写真

    ぎゅ~っと、押します。

    1時間くらいすると 旨み汁が具材より上に来ます。

  16. 16


    少し緩めます。
    汁より具材が出ないように☆

    キツイままだと、旨みが、浸みにくいです。(^^ゞ

  17. 17

    写真

    一晩(~1日)位置いて。。
    お皿によそって、美味しく召し上がれ♪

    1日以降は、タッパー等に入れて冷蔵庫へ☆

  18. 18

    冷蔵保存をお勧めします。

    発酵して、酸味がきつくなり、臭みが伝ます。

コツ・ポイント

塩でよくもみます。
熱湯であく抜きします。
よく絞り、あとは混ぜるだけ。。(*^^)v

このレシピの生い立ち

地産地消♪
本家本元♪日野の日野菜(*^^)v
結婚して20数年、母の味が、我が家の味に♡

これからがシーズンです(^^♪
レシピID : 2385228 公開日 : 13/10/24 更新日 : 15/12/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

12 (11人)
写真
oringe
種から育てた日野菜かぶで作りました。株の香りが強くて、シャキシャキで美味しかったです。
写真
おっしょさん
初めて日野菜漬け1発目で大当たりレシピに出逢いました♪自家製とは思えない完璧な仕上がりに大満足です
写真
aloha0406
大好きな日野菜漬けに初めてチャレンジ^_^食べるのが楽しみでーす😋
写真
marilin36
道の駅で100円で買った日野菜🎵心込めて手間を掛けたらこんなに美味しい〜優しいお漬物が出来ました!