カレイの煮つけの画像

Description

簡単!お勧め♪レシピID : 2276580『福神漬け』の余った漬け液で!※煮汁を最初から作る場合の分量を追記しました

材料 (2人分)

レシピID : 2276580 の漬け液の残りで作る場合の材料はこちら
カレイの切り身
2切れ
だし昆布 4×6㎝位
2枚
福神漬けの漬け液の残り
適量
煮汁を最初から作る場合の材料はこちら
砂糖
1/4カップ
みりん
1/4カップ
1/4カップ
醤油
1/4カップ
1/8カップ
生姜スライス
3〜4枚
小さじ1/2

作り方

  1. 1

    写真

    切り身を洗ってぺーパータオルで水分を拭き取り、包丁で表に×印に切れ目を入れる

  2. 2

    写真

    アルミホイルに箸で6〜7カ所穴をあけ、鍋の大きさに丸くして落とし蓋を作る。昆布を鍋に敷く※鍋底に魚がくっつくのを防ぎます

  3. 3

    写真

    鍋の昆布の上にカレイを乗せ、付け液を注ぐ。落とし蓋をするので、漬け液はカレイが半分浸かる位あればOK

  4. 4

    ※漬け液が足りない場合は、砂糖・みりん・酒・醤油 同量ずつ。酢 半量を少し足して下さい

  5. 5

    【煮汁を最初から作る場合】
    だし昆布・生姜スライスの上にカレイを乗せ、残りの材料を全部合わせて混ぜ、鍋に入れる。後は同じ

  6. 6

    写真

    落し蓋をして火にかける。火加減は沸騰したら中火にする

  7. 7

    写真

    カレイの大きさによりますが、5〜6分煮て火が通っていれば火からおろす

  8. 8

    写真

    皿に昆布と一緒にカレイを盛りつける。鍋の煮汁は中火で1〜2分煮詰める。火加減で煮汁が濃くなっていればそのままで

  9. 9

    写真

    煮詰めたタレをかけて完成!
    ※皿に移す時はフライ返しを使うと便利

  10. 10

    写真

    福神漬けレシピはこちらです
    レシピID : 2276580

コツ・ポイント

冷たい煮汁にカレイを入れて火にかけるのがポイント。温め直しても美味しいので、早めに作って冷蔵庫へ入れておくと便利。

このレシピの生い立ち

福神漬けの漬け液が余るので、それをそのまま煮魚に使うと絶対美味しい!と思ってやってみました。想像以上の出来ばえです
レシピID : 2283130 公開日 : 13/07/11 更新日 : 14/02/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
blackcat99
鶏の胸肉で。お肉がとっても柔らかくなって味もサイコーでした!

鶏肉!絶対美味しいですよね!作ってもらって嬉しいです♪有難う

初れぽ
写真
はいね976
銀ダラで作りましたがとてもおいしいです!ありがとうございます!

銀ダラ、とっても美味しそう♡嬉しいです♪ありがとうございます