やみつき!シソの葉のしょう油漬けの画像

Description

シソの葉の美味しい食べ方「ナンバー1」と言っても過言ではない美味しさです!ご飯が進んで困ります!

材料

約20枚
サラダ油
大さじ1
しょう油
大さじ1
みりんor日本酒
大さじ1
※みりんなら甘口に、日本酒なら辛口になります!
どちらもお試しあれ!

作り方

  1. 1

    写真

    しそは葉の裏をあまり触らないように摘み、枝を持って水の中で振り洗いして水を切っておきます。

  2. 2

    写真

    水気を乾かすか、急ぐときはペーパーで水気をとります。この時も優しく扱います!

  3. 3

    写真

    サラダ油を皿に入れ、葉の裏に1枚ずつ付けていき、10枚ずつ重ねてジップロックに入れていきます。

  4. 4

    写真

    しょう油とみりん(日本酒)を加えて冷蔵庫に保存して馴染ませます。30分くらいから食べられます。(すぐでも美味しいです♡)

  5. 5

    写真

    漬けたてはこんな感じ。緑もきれいで香りも新鮮です!

  6. 6

    写真

    2日おいたものです! 艶やかなしょう油色になり、香りもマイルドに。葉が柔らかく食べやすくなります。お好きな食べ頃で!

  7. 7

    ※パッと作ってはすぐなくなってしまう美味しさなので写真のアップが遅くなりました。印刷済の方すみません。

  8. 8

    写真

    本日も大収穫!
    いっぱい漬けて家族でモリモリ食べます!

コツ・ポイント

オイルでコーティングして葉の香りを封じ込めるためか1週間は香りよくいただけます。でもすぐなくなってしまいます。保存は冷蔵庫へ!時間なければビニル袋にしそを入れて全体にオイルを馴染ませてからしょう油、お酒を入れてもちゃんと漬かります!

このレシピの生い立ち

プランターのこぼれ種でしそが無尽蔵に育ってます!薬味だけでは食べきれず美味しい食べ方を探していたら、TVのシソ特集でオイルにしその香りを閉じ込める方法をやってました。分量などわからず自己流に作ったところ、ただ今我が家の最強ご飯の友に!
レシピID : 2261979 公開日 : 13/06/20 更新日 : 20/04/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

52 (51人)
写真
林檎のパイ
オイルでコーティングは初めてです。香りも食べるのも楽しみです。夏野菜は香りも独特ですね。

我が家は今年えごまの葉がたくさん繁っていてこの漬け方で食べてます。オイルは香りを引き立ててくれ本当にいい仕事してくれます。

写真
くまぴこ222
簡単に美味しくできました!

本当にこれ簡単で美味しいですよね!我が家はえごまでもやってますよ。今後コメントを書いたり見たりできなくなるので寂しい限りです。

写真
バンビ1street
赤シソでなるべく柔らかい葉を選んで漬けました。我が家でも、すぐになくなりました!香りが良いですね。

赤しそいいですね! 後引く美味しさですよね〜!

写真
ponconor
最高に美味しい😊✨

最高なんてありがとうございます✨ 本当に美味しいですよね!