重石不要!タッパーで漬ける簡単梅干し

重石不要!タッパーで漬ける簡単梅干しの画像

Description

タッパーなどの密閉容器を使えば、アッという間に塩が浸透して梅酢が出ます。重石を使わないので皮が破れず綺麗な仕上り!

材料 (梅5キロ)

塩(天塩)
500g
氷砂糖
500g
焼酎35℃
適量
適量
白梅酢(塩漬けして出た水)
200cc

作り方

  1. 1

    写真

    梅を選ぶ。傷のあるものは除き流水でサッと洗う。たっぷりの水に1~2時間浸けてアクを抜く(※つけすぎない方が良い)

  2. 2

    写真

    梅のホシを竹串で1つずつ取る

  3. 3

    写真

    氷砂糖を砕いて塩と合わせる

  4. 4

    写真

    梅の水気をふき、全体に焼酎をまぶす

  5. 5

    写真

    【容器の消毒】密閉容器に熱湯をかけてから、表面に焼酎を塗っておく※ボールに焼酎35℃を入れて洗うと簡単

  6. 6

    写真

    容器底に3の氷砂糖塩を敷き、次に梅を入れる(あまり梅を重ねない様に)砂糖塩と梅を交互に一段ずつ重ね、最後に塩を多めに振る

  7. 7

    写真

    密閉容器の蓋をしっかり閉じる (漬けた日をメモに貼っておくと便利)

  8. 8

    3~5日後、水(白梅酢)が上がっているかを確認する(少しでも上がっていれば、徐々に上がってくるので大丈夫)

  9. 9

    赤紫蘇レシピ省略。梅干し用に梅酢で漬けた赤紫蘇が売ってるので便利。

  10. 10

    写真

    梅を漬けてから10~14日後、赤紫蘇を梅の上に汁ごと入れ、表面に広げて蓋をする。時々かき混ぜて上下を入れ替える。

  11. 11

    写真

    土用干し。形を整えながら干す。1日目は夜間は汁に戻し、2,3日目は夜干しする。
    塩が甘いのでカビに注意

  12. 12

    写真

    瓶などに移して常温保存

コツ・ポイント

重石を使わないので、少し熟した梅でも破れず美味しく出来ました。
土用干しが中々できない時は、上から焼酎をスプレーしておくとカビ予防になります。

このレシピの生い立ち

ご近所様から頂いた梅干しの果肉が柔らかくて味もとても良かったのでレシピを教えて頂きました。重石を使うのが面倒なので、密閉容器で漬けるレシピと融合させました。
レシピID : 2213101 公開日 : 13/07/18 更新日 : 13/07/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート