まるっとかわいい❀おいも饅頭の画像

Description

作り方を必ず聞かれる、かわいい形のさつまいも饅頭です。シナモンがふわっと香ります。お家で簡単に和菓子を作ってみませんか?

材料 (16個分)

25g(小さめ1/2個分)
砂糖
40g
バター(マーガリン)
10g
重曹・水
各小さじ1/4
はちみつ
10g
100g
打ち粉用小麦粉
大さじ2程度
シナモンパウダー
適量
さつま芋あん
100g(皮を除いて)
砂糖
15g
仕上げ用(作りやすい分量)
みりん
小さじ1/2
適量

作り方

  1. 1

    写真

    ボウルに卵を入れ溶き、砂糖を入れ湯煎にかけながら溶かします。バター・水で溶いた重曹・蜂蜜も入れ溶かします。

  2. 2

    写真

    完全に溶けたら、ボウルの底を水にあて冷まします。
    冷めたら小麦粉をふるい入れ、粉っぽさが無くなるまでさっくり混ぜます。

  3. 3

    ボウルにラップをかけて、冷蔵庫で30分以上寝かせます。休ませている間に、さつま芋をレンジ等で加熱し、あんを作ります。

  4. 4

    写真

    加熱したさつま芋に砂糖を混ぜ潰し、8等分に丸めておきます。パサつく場合は水分を少し足して、まとまる程度に調整して下さい。

  5. 5

    写真

    休ませた生地を、打ち粉をふったバットに取り出します。手の平で伸ばしては折りたたむようにして、軽くこねます。

  6. 6

    写真

    ベタつきが段々少なくなってきます。生地がしっとりまとまってきたら、8等分にし丸めます。

  7. 7

    写真

    手に付きやすい生地なので、手にも打ち粉を付けながら作業するといいと思います。生地を平らにし、あんを乗せ包みます。

  8. 8

    写真

    手でコロコロっと丸めシナモンをまわりに付け、包丁で二等分します。クッキングシートに乗せ、少しだけ上から押さえます。

  9. 9

    写真

    形を整えます。少し膨らむので、ある程度の間隔をおいてください。

  10. 10

    写真

    卵黄とみりんを混ぜたものを、表面にたれない程度にぽってりと塗ります。(乗せる感覚で)
    黒ゴマを中央に乗せます。

  11. 11

    写真

    180℃に予熱したオーブンで、10~13分程度焼きます。
    10分経ったら確認して、こんがり焼けたら取り出してください。

  12. 12

    写真

    冷めたら完成です。焼き立てはまわりがさっくりしていますが、時間が経つにつれしっとりしてきます。

  13. 13

    写真

    裏はこんな感じで、まさにお饅頭です。
    出来れば容器等に入れ、少し時間を置いてしっとりさせた方がよりお饅頭らしくなります。

  14. 14

    写真

    4~5㎝の大きさで16個出来ます。
    個包装すれば、売り物にも負けない!?お茶と一緒にどうぞ!

  15. 15

    写真

    家ではすぐに無くなるので、2倍量にして半分をチーズ饅頭(レシピID:2034916)にする事が多いです。

  16. 16

    写真

    さつま芋はレンジ加熱でいいですが、ついでに焼き芋(ID:1891799)の方法や炊飯器で炊く・茹でる方法でしっとりに!

コツ・ポイント

生地は少し手に付きやすいので、打ち粉をしながら作業してください。
焼き色はしっかり付けた方が、出来あがりがお饅頭っぽくなります。
数時間置いておくとしっとりするので、味見をしたら、残りは数時間待ってから食べてみてください!

このレシピの生い立ち

レシピ本で見かけたさつまいも饅頭でしたが、生地が少し扱いづらかったのと、常備している材料で作れるように自分流にアレンジしました。かわいい形とシナモン風味に、子供も大人も家族みんなに大好評です。
レシピID : 2034918 公開日 : 12/11/21 更新日 : 14/02/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

60 (56人)
写真
柊__
リピしまくりです。今回は芋あん2倍量で、余ってたあんこでも作ってみました〜!
写真
柊__
安納芋を焼いてから作ってみました。シナモンが良い香り〜家族からも好評でした!
写真
cococo710
明日が楽しみです。栗饅頭の皮に似てますね。
写真
wakana_ckp
シナモンが香っておいしかったです。家族からも好評でした。次に作るときは倍量で作ろうと思います。