懐かしの味☆和風渋皮マロンパイの画像

Description

栗の渋皮煮と粒餡を入れた和風パイ。コーヒーにも、濃いめに淹れた日本茶にも良く合います♪冷凍パイシート利用で簡単♡

材料 (4個分)

栗の渋皮煮(大きめ)
4粒
井村屋ゆであずき(缶)
200g
1/2個分

作り方

  1. 1

    パイシートは、早めに冷凍庫から出して、柔らかくしておく。

  2. 2

    写真

    ゆであずきは耐熱容器に入れ、ラップなしでレンジで水分を飛ばす。冷めると固くなるので、粒餡よりちょっと緩いくらいまで。

  3. 3

    ※1分くらいずつ、様子を見ながらレンジにかけて下さい。かけすぎると、小豆が飛び散る事があります。

  4. 4

    写真

    パイシートは麺棒で12cm×24cmくらいに伸ばし、半分に切る。(つまり12×12の正方形にする)

  5. 5

    写真

    少量の水を加えてよく溶いた卵を、パイシートの周囲に塗る。

  6. 6

    写真

    中央に餡を乗せ(17gくらい)栗を斜めに乗せ、栗を押して餡と密着させる。栗の上にも餡を少し(8gくらい)乗せる。

  7. 7

    写真

    栗の長い方の角(6の写真で右上と左下)を、少し引っ張りながら栗を包むように折り、折った部分(上の写真で左右)にも卵を塗り

  8. 8

    写真

    折りたたむ。
    手に包んで形を整え、合わせ目をしっかり押さえておく。

  9. 9

    写真

    紙カップを入れた7.5㎝マドレーヌ型に乗せ、卵を塗り、210度に余熱したオーブンで8分、190度に下げて14分程度焼く。

  10. 10

    写真

    こんがり焼き色が付けばOK!
    押えが甘いと、パイが膨れてツノが立ってしまいます(右上)それもパリパリで美味しいけどネ☆

  11. 11

    写真

    アップ。

    ※マドレーヌ型は使わなくてもできますが、使うと形よく仕上がります♪

  12. 12

    写真

    断面。

    ※栗は横4cmの大きな栗を使ってます。小さい栗なら、最初にパイを伸ばさなくても良いです。

  13. 13

    写真

  14. 14

    冷めたら、食べる前にオーブントースターでさっと焼くと、パリパリが復活して美味しいです♡

  15. 15

    ※渋皮煮は「甘さ控えめ☆栗の渋皮煮ID:2023540」で作ったものを使用しました。

コツ・ポイント

・ゆであずきは、粒餡でもいいです。ゆであずきの方が、粒感が勝る気がして、ゆであずきを使ってます。
・粒餡使用の場合は、水分を飛ばす必要はありません。
・焼き時間はオーブンにより変わります。様子を見ながら焼いて下さい。

このレシピの生い立ち

毎年秋になると栗拾いに行って、このパイを作るのが恒例行事でした。
懐かしい味の再現です。

Tに捧ぐ。
レシピID : 2024355 公開日 : 12/11/10 更新日 : 12/11/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

6 (6人)
写真
わかばのあおちゃん
昨秋に作った渋皮煮をまるごと包んで初挑戦!やはり手作り、焼きたては、最高〜!親世代に特に大好評です。また作りまーす。ご馳走様!
写真
※kinocook※
渋皮煮をたくさん作ったので。とても美味しくて幸せです💕
写真
8usausa8
余ったパイ生地と渋皮煮で。色は薄かったけど美味しかったです。
写真
ブロッコリーの部屋
余ったパイ生地で♪とっても美味しかったです(o^−^o)

コレにレポとても嬉しいです♪気に入ってもらえ良かった^_^