★さんまの味噌汁(超簡単)の画像

Description

スーパーで、さんまのすり身を購入!
(さんま以外、何も入っていないものです。)

材料

新鮮な、さんまのすり身
お好きな量
しょうが(みじん切り)
1個
味噌
適量
お好みの野菜を入れます。
適量
適量

作り方

  1. 1

    写真

    さんまのすり身
    (スーパーで180円で買いました。^^)
    調味料の一切入っていない無添加のものです。

  2. 2

    写真

    鍋に、水と刻んだ生姜を入れ沸騰させます。そこへ、サンマのすり身を箸でつまんで入れます。
    (片栗粉や調味料は使いません。)

  3. 3

    写真

    アクが出るまで煮込み、真ん中に集ったアクを取り除きます。
    (ダシは、入れなくてもサンマから良いダシが出ます。)

  4. 4

    写真

    アクが取れたら、
    (お好みの野菜でok)今回は、白菜とエリンギを入れました。軽く沸騰させます。

  5. 5

    写真

    火を止めて、味噌を溶かし入れます。

  6. 6

    写真

    さんま本来の味が楽しめる、美味しいお味噌汁の出来上がり
    (お好みでネギなどもいいですね。)

  7. 7

    写真

    すり身をポロポロにして煮込む事により良い出汁が出ます。はい、出来上がり^^

コツ・ポイント

新鮮なサンマのすり身は、片栗粉や、お酒などを混ぜ合わせなくても、意外と美味しく出来上がります。
味噌と野菜を入れる前に、よく沸騰させていいダシを出すのがポイントです。
サンマ本来の素材と味を楽しんで下さいね。^^

このレシピの生い立ち

市場のお魚屋さんに教えて貰った味です。
材料は、たっぷりのさんまとねぎ、生姜だけの三種類だけのみそ汁でしたが、すごく濃厚でサンマのいい味が出し切っていました。
レシピID : 1995744 公開日 : 12/10/16 更新日 : 12/10/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート