うちの「本格手作りハム」の画像

Description

自分で作ったハムの味は、格別ですよ!時間はかかるけど、思ったほど手間はかかりません。燻製は好みでしなくてもOKです。

材料 (7~8人分)

1kg
50g
砂糖
15g
胡椒
大さじ1
セージ
小さじ1
タイム
小さじ1
オールスパイス
小さじ1
カルダモン
小さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    脂肪の層が厚いようなら、5mmぐらいになるように切り落とし、塩とスパイスを合わせて肉の表面に擦りこむ。

  2. 2

    写真

    ポリ袋に入れて密封し、冷蔵庫で1週間寝かせる。2日目になると水分が出て来るので、水分だけ捨てる。1日に1~2回肉の上下を入れかえる。

  3. 3

    写真

    肉をたっぷりの水に浸し、時々水を変えながら、6時間ほど塩抜きする。肉の端を少し切り取り、焼いてから味見して、塩加減が少し薄いぐらいが丁度良い。塩抜きしたりないようなら、もう少し水にさらす

  4. 4

    写真

    脱水シートで包み、半日程冷蔵庫におく。脱水シートがない場合は、キッチンペーパーを3重にして、時々新しいのに交換する。

  5. 5

    写真

    スモークする。大き目のダンボール箱を用意し、棒を1本渡しかけ、S字フックを刺した肉を吊るす。底にお菓子などの缶を置き、スモークウッドに火をつけて缶のなかに置いて蓋をする。このまま6時間ほど置く。

  6. 6

    写真

    スモークウッド。今回はオーソドックスな「さくら」を使用。アウトドアショップで、1本350円ぐらい。火をつけると、線香のように煙を出す。4時間で全部灰になる。スモークは風通しの良いベランダで。

  7. 7

    写真

    鍋にスモークした肉を入れ、水をたっぷり張る。中火で熱し、65℃になったら弱火にして、65~70℃を保つ。(温度が上がり過ぎる様なら途中火を止める)1時間経ったら、ハムを取り出し、氷水で冷やす。

  8. 8

    写真

    ハムの完成!スライスは、良く切れる包丁で、繊維に直角に。ちなみにこのナイフはウェンガー社製で、切れ味はぴかいち!

  9. 9

    出来あがったハムが硬い場合、原因は肉の鮮度にある場合が多い。信頼できる対面販売の肉屋さんで、ハムを造ると言って、鮮度と形の良いものを切ってもらうのが理想的。

  10. 10

    私は生協の産直豚肉を使ったので、1つ500gのとんかつ用のブロックだったが、形の良いものを買った場合は、燻製の前にたこ糸で縛ると丸いオーソドックスな形に出来る。

  11. 11

    ロース以外に腿肉でも同じ様に造れるが、腿肉はパサツキやすいので、初めての場合はロースで造るのが無難。

  12. 12

    写真

    このまま食べても美味しいが、煮込み料理に加えると、ブイヨンがいらないぐらい味が出る。

  13. 13

    保存は、冷蔵庫で1週間ぐらい。それ以上は、1週間で食べきれるぐらいのブロックに切り分け、キッチンペーパーに包んで、ポリ袋に入れて冷凍する。
    解凍は冷蔵庫で。

  14. 14

    燻製をしないで造る場合は、4~6の手順を飛ばす。

コツ・ポイント

しかし、本当に作ってみようという人はいるのだろうか・・・。

このレシピの生い立ち

レシピID : 19256 公開日 : 01/04/19 更新日 : 04/09/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

8 (8人)
写真
AnnzuAme
時間と手間をかけた甲斐があって香りが良くとてもおいしかったです。次は仕込んでキャンプに持って行って仕上げたい!
写真
くっくペタ
火を通し過ぎてパサパサになってしまったけど、スモークした味は最高でした!
写真
駄目駄目人間
何故か切ると崩れますが、美味しいです。
写真
canonpiano
2本目です。3本目仕込中。とても美味しくてお気に入りです!