このレシピには写真がありません

Description

ただの塩もみしたダイコンやカブの葉っぱをご飯に混ぜました。美味しいですよ。

材料 (2人分)

適当
もしあればすこし
しょうゆ
少々
小袋1つでも(お好みで)
これもお好みで。
ダイコン、カブ
これもお好みで。

作り方

  1. 1

    まず、ダイコンの葉を10cmほどにザクザクときります。これをボールにでも入れて塩をふり、軽く揉みます。塩加減はお好みで。私は軽めです。(ビニール袋でやるのがお手がるかも知れません。)

  2. 2

    このまま、1時間から1晩老いておきます。
    この時に昆布をいれて置くとこんぶの旨味がでますよ。
    また、根の部分もいっしょにつけておくと、また違った触感と味が楽しめます。

  3. 3

    ダイコン葉をかたく絞ります。(昆布は取り除いておきます。)これを細かく切り、ボールにでもとっておきます。

  4. 4

    軽くしょうゆをかけて混ぜて味を整えます。味が決まったら、そこにおこのみで、おかか、じゃこ、すりごまなどを加えて混ぜます。

  5. 5

    炊きあがったご飯に入れて、軽く混ぜ、5分ほど蒸らします。

コツ・ポイント

ダイコンやカブの葉っぱは栄養がたくさんあります。手に入った時は、捨てずに食べてあげましょう。

このレシピの生い立ち

ダイコンに葉っぱがついていたから。
レシピID : 172297 公開日 : 04/12/02 更新日 : 04/12/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート