りんごの赤ワイン蒸し☆甘煮の画像

Description

アイスクリームに添えてデザートに、炒め物など油料理に添えてみたり、お子様のおやつに、お弁当のお供に…と多彩に活躍するリンゴの赤ワイン蒸し(甘煮)。調理の際に出る果汁もおいしいよ♪
いろいろなレシピに活用できます。

材料 (2人分)

2個
赤ワイン
大2(30ml)
砂糖
大2(30g)

作り方

  1. 1

    写真

    【材料】砂糖…コーヒーシュガー・グラニュー糖・上白糖、赤ワイン…1000円以下の廉価の赤ワインで充分です。

  2. 2

    写真

    りんご…酸味系の強い紅玉や国光、

  3. 3

    写真

    りんごを四つ割りにして皮と芯を取り除き、更に八つ切りにする。

  4. 4

    写真

    グラニュー糖を加えます。

  5. 5

    写真

    赤ワインを加えます。

  6. 6

    写真

    ラップ(フタ)をします。

  7. 7

    写真

    電子レンジ500Wで4分を目安にレンジ加熱します。

  8. 8

    写真

    レンジ加熱後、1~2分はラップを取らずにそのままにします。冷えていく時に果汁+赤ワインがりんごに染み込みます。

  9. 9

    写真

    出来上がりました!粗熱が取れたら冷蔵庫に保存します。

コツ・ポイント

酸味系の紅玉や国光がこのレシピには合います。富士など甘いリンゴは残念ながら余り向きませんね…。砂糖はサッパリしたコーヒーシュガーがおすすめです。もちろん、グラニュー糖や上白糖でもおいしくいただけます。赤ワインは廉価のもので充分です。果実をシャキっとしたい場合には短い時間で調節して下さいね。500Wは600Wの80%で計算してね。(例:600W2分は500Wで1分36秒です。)

このレシピの生い立ち

「焼きりんご」の作り方はどうするのか?…が、きっかけで皮はワックスがイヤだったので剥いて芯も取り除き、果実類と相性のいい赤ワインを加え、少し加糖してレンジ加熱してみたら…美味しいの何のったら、評判も高く、特に小さいお子様たちに大人気でした。色々な品種で試したけど、高値の甘味系よりも、安値の酸味系がこのレシピには合っていました。シナモンもいいかもネ…。
レシピID : 165367 公開日 : 04/10/18 更新日 : 04/12/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
Yちゃん食堂
おいしくなかったりんごとワインを救済!甘さ控えめで大人向けに♪

いろいろと使えて便利なレシピです。