まろやか仕立て!京都の老舗店風の湯豆腐

まろやか仕立て!京都の老舗店風の湯豆腐の画像

Description

ポイントは塩!鍋を加熱する直前に塩を入れることにより豆腐がすだつのを防止してまろやかな口当たりになるお店風の湯豆腐です。

材料 (3人分)

2切れ
1束
3枚(15センチ幅)
1500cc
大さじ1 1/2
薬味
かんずり
適量

作り方

  1. 1

    写真

    土鍋に水を入れて昆布に数箇所切れ目を入れて3時間ほど浸しておく。

  2. 2

    写真

    豆腐、生鱈、小松菜をお好みの大きさにカットしておく。

  3. 3

    写真

    加熱する直前に塩を入れる。そのままでひと煮立ちしてから豆腐やその他の具材を入れる。

  4. 4

    写真

    よく温まったら完成です。
    ポン酢と薬味で召し上がってください。

  5. 5

    写真

    塩の効用により豆腐がすだつっのを防いでまろやかな口当たりになります。

コツ・ポイント

・昆布に切れ目を入れることで昆布の旨味がより鍋に出やすくなります。
・分量は人数によりお好みで。塩は水1リットルに対して大さじ1を目安にして下さい。
・薬味は長ネギがなければ青ネギで、かんずりが無ければ紅葉卸でもOKです。

このレシピの生い立ち

単純だけど奥が深い湯豆腐に興味を持ち、老舗のお店で出てくるようなまろやかさを目指して研究を重ねて作ってみました。
レシピID : 1603749 公開日 : 11/10/20 更新日 : 12/02/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
☆はなはな☆
私もお鍋みたいになっちゃいましたが…優しいお味で美味しかったです

れぽありがとうございます!いえ彩りもよくて美味しそうですよ♪

初れぽ
写真
♥bambi♥
いろいろ入れてお鍋みたいになっちゃいましたが・・wおいしかった♥

れぽありがとうございます!色々と入っていて美味しそうですね♪