草大福の画像

Description

春の香りです。

材料 (8個分)

110g
50g
上白糖
50g
三つの指で一つまみ
280cc

作り方

  1. 1

    ヨモギを塩茹でして冷水にとって冷まし、水気をよく切ったら、ごく細かく刻む。

  2. 2

    写真

    アンコを1つ40gに丸める。ラップに包んで茶巾のようにすると手も汚れずにできます。

  3. 3

    白玉粉、上新粉、砂糖を混ぜ合わせ、塩を溶かした水を少しづつ加えて白玉の塊りをなくしてから水分を全部加えてかき混ぜる。ヨモギも入れて均一に混ぜる。

  4. 4

    ラップしてレンジ強(600w)で2分ほど加熱。一旦取り出してホイッパーで混ぜて更に2分。今度はヘラで混ぜてまた1分。今度はスリコギ棒などに水をつけながら餅つきの要領でついて、更に1分ほど加熱して餅になる。加熱時間は状態を見て加減してください。

  5. 5

    餅ができたら、片栗粉を敷いたバットにあけて8等分にする。熱いうちに餡を包む。本当に熱いのでやけどに注意!!片栗粉は多めに付けると作業がしやすいです。

コツ・ポイント

生のヨモギが手に入らないときは春菊でも代用できます。乾燥ヨモギがスーパーなどで売ってますのでそれを利用するのもいいと思います。

このレシピの生い立ち

母が子供と散歩中に、ヨモギを見つけてきたので…
レシピID : 140219 公開日 : 04/04/25 更新日 : 04/08/01

このレシピの作者

パティシエママ
何でも自分で作れるものはとりあえずチャレンジして作ります。

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

9 (9人)
写真
mamesumo
とても美味しかったです!

ふわっと柔らかい仕上がりが美味しそうですね♪ありがとう。

写真
ウナウナ
美味しく出来ました☆
写真
Yukoh0307
包みやすかったのに、やわらか〜♪ 3日連続で作ります^o^
写真
はしらこ
大好きな草大福自分で作れて嬉しい(≧∇≦)美味でした☆