竹の子と蕗、鶏肉の田舎風煮物の画像

Description

見た目はちと野暮ったいかもしれませんが、お味は抜群。いくらでも食べられそうな飽きのこないおいしさです。

材料 (2人分)

ゆでたもの中1個
ツワ蕗
一束(竹の子と同量程度)
★醤油(下味用)
大さじ1杯
★酒(下味用)
大さじ1杯
☆サラダ油
大さじ1杯
☆酒
50cc
300cc
☆砂糖
小さじ1杯
☆みりん
大さじ1杯
☆カツオだしの素
大さじ1杯
☆醤油
大さじ1杯
☆味噌
大さじ1/2杯
適宜

作り方

  1. 1

    材料の下ごしらえをする。竹の子は3mm程度の半月切り、つわ蕗は皮を剥いて下ごしらえしたものを3-5cm程度に切りそろえる。鶏もも肉は縦に半分に切り、それを2-3mmの厚さにスライスする。

  2. 2

    スライスした鶏肉に下味をつける。酒、醤油それぞれ大さじ1杯を鶏肉にふりかけよくもみこみしばらく置いておく。

  3. 3

    鍋に油を熱し、「2」で下味をつけた鶏肉を入れて両面とも色が変わるまで炒める。竹の子と蕗も加え、さっと炒め合わせる。

  4. 4

    「3」の鍋に酒を入れ、鍋肌にこびりついたこげ(これがコクになります)をよくこそげ落とす。その後水、カツオだし、砂糖、醤油、味噌の順に味をつけ15分ほど弱火で煮る。

  5. 5

    「4」で煮上がった材料はそのまま冷まし、味を染み込ませる。

  6. 6

    食べる直前に鍋ごと温め、器に盛ったら木の芽をあしらい召し上がれ!

コツ・ポイント

新鮮でいい材料で作るのがポイントでしょうか?煮物の基本ですが、煮上がったら一度冷まして味を染み込ませるのがポイントです。

このレシピの生い立ち

生産者の方の直売所で蕗を見つけたので。葉っぱはじゃこ炒めにしてみたり。
レシピID : 139282 公開日 : 04/04/17 更新日 : 08/04/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

26 (26人)
写真
クック81S5OX☆
主人の実家で竹の子と蕗を自分で採ってきた物で作りました。味がよく染み込み、白いご飯がすすみます。リピートします!
写真
ほもい
手羽先で作りました。春の香りがしてとても美味しかったです!
写真
米の華
ふきの煮合わせ、初めて作りました。たけのこ、鶏肉との相性や、シャキシャキしたふきの食感が良く、味付けもとても美味しかったです⭐︎
写真
クック8LIYTG☆
砂糖醤油と味噌の組み合わせがこの煮物にマッチしていました。