ケーキの上に♪簡単手作りチョコプレート

ケーキの上に♪簡単手作りチョコプレートの画像

Description

シリコン型と板チョコとレンジで簡単にチョコプレートが作れます♪誕生日やお祝い・X'masケーキなどにぜひ♬話題入り感謝✿

材料

適量(トップ写真は12g)
浅めのシリコン型
1個

作り方

  1. 1

    写真

    シリコン型の中に適当に割った板チョコを敷き詰める。このとき、ツルツルした面を必ず下にして置く。

  2. 2

    写真

    少し深さのあるお皿に型ごと入れて500Wのレンジで約1分40秒加熱します(時間は機種やチョコの状態に合わせて調節願います

  3. 3

    写真

    取り出した直後はまだ溶け切ってないように見えますが、お皿ごと軽くテーブルの上でトントン振動を与えてやると溶けていきます。

  4. 4

    もしちょっと余分な部分があればキッチンペーパーの角などを使って拭って下さい。

  5. 5

    写真

    それを冷蔵庫や冷凍庫で冷やして固めます。固まったら取り出して型の端をめくると、するっと取れます♪

  6. 6

    写真

    裏側になるほうはちょっとチョコの模様が残ってたりするけど、即席なんで気にしない気にしない♪

  7. 7

    あと、即席なのでツヤ感はないです。でもチョコペン等で可愛く書いて飾れば気にならないはず!(笑)

  8. 8

    写真

    クリスマスケーキにこんな感じで使ってみました☆チョコペンではなくダースひと粒を溶かして爪楊枝で書いたので微妙ですが^^;

  9. 9

    追記:冷蔵庫から出したてのチョコレートだとうまく溶けずに焦げてしまう場合があります。冬場の常温保存くらいが◎

  10. 10

    追記②:湯煎で綺麗に溶けたとのご報告をいただいております…!レンジでなかなか上手く溶けない場合はぜひご参考に!

  11. 11

    13/3/28話題入り感謝です☆活用していただき、とっても嬉しいです!ありがとうございます!!

  12. 12

    写真

    16年12月追記:新しいレンジで♡型と☆型の2個を同時に加熱してみました。500W・1分20秒→取り出してお皿をトントン

  13. 13

    チョコは室温平均16℃くらいの部屋に置いていたものを使用しました。

コツ・ポイント

チョコの量・型の大きさに合わせて、レンジの加熱時間や冷やし固める時間を調節して下さいね(^_^)

このレシピの生い立ち

なるべくケーキ全体をお安く作り上げたくて…
レシピID : 1309264 公開日 : 10/12/16 更新日 : 17/10/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

101 (91人)
写真
カテラ
アルミホイルケースで作りました。チョコは湯煎で溶かして。綺麗に出来て感動♡♡

カテラさん☆沢山作ってくださってありがとうございます!すごく綺麗で感動です☆アルミホイルケースいいですね♪素敵れぽ大感謝です!

写真
カテラ
シリコンなくて100均のクラフトカップでやってみたら出来ました!今までこんなやり方あったなんて気づかなかった!

カテラさん♪お返事遅くなりました!クラフトカップでお試しくださりありがとうございます!すごく綺麗で感激です☆お役に立て嬉しいです

写真
ijumama
プレート買い忘れましたが、このレシピで助かりました⭐️ありがとうございます♪