絹さやのナムルの画像

Description

畑にたくさん実った絹さやを大量消費!野菜嫌いの夫も子供もいっぱい食べてくれるうちの定番メニュー★

材料

絹さや
ゴマ油
白ゴマ

作り方

  1. 1

    水で洗った絹さやのヘタを取り、縦の千切りにする。

  2. 2

    沸騰したお湯で2分茹で、ザルにあげる。

  3. 3

    水気が切れたら、ゴマ油、塩、白ゴマを混ぜて完成。

  4. 4

    分量の目安は、絹さや一掴みに対して塩ひとつまみ、ゴマ油小さじ1、白ゴマ2つまみ程度です。

  5. 5

    茹でた鍋で混ぜると洗い物が減ってグー(^^)b
    塩は少しずつ足していくとしょっぱくなり過ぎません。

  6. 6

    分量アバウトですがみなさん作ってくれてありがとうございましたm(__)m
    お陰さまで話題入りできました☆

コツ・ポイント

絹さやは千切りにすると、箸でつかみやすく食べやすいです。味も馴染みやすく美味しい(*^^*)冷蔵庫で冷やすと更に味が馴染んで美味しくなりますよ♪

このレシピの生い立ち

おばあちゃんの畑にたくさんできる三月豆(絹さや)。子供にも食べやすく刻んでみました。
レシピID : 1118522 公開日 : 10/05/13 更新日 : 11/05/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

66 (60人)
写真
かなぽん☆☆
シャキシャキと食感も良く味馴染みも良くとても美味しかったです。お弁当が明るくなりました。
写真
たらば:VaдаY☆
うまっっっ!簡単!味見が止まらない‼️あっという間に出来て、あっという間になくなりました!また作ります
写真
さくらん餅
今日も作りました✨美味しくて彩りが良いから好きです✨感謝✨
写真
tamago大好き
絹さやの色を活かす調理方っていろいろ難しいですね😅これは冷めても色落ちしなくて美味しいです‼️