かんたん過ぎる~あんこはポンの画像

Description

このあんこには、またもや秘密が・・・。素材にも作り方にも。
あんこづくりに新風が巻き起こったか!?

材料 (たっぷり)

300g
炊飯器白米3の目盛
甜菜糖
90g
しお
小さじ1
ラム酒
小さじ2(秘密素材)
適量(作り方③で使用します)

作り方

  1. 1

    炊飯器の釜に小豆を入れ洗って分量の水を入れて、普通に白いご飯を炊くスイッチを入れる。(我が家のは白米35分です)

  2. 2

    炊きあがったおしらせが鳴ったら、釜から鍋に小豆を移します。このとき水分はほとんど残っていません。

  3. 3

    お水を小豆がひたひたになるより少な目に(小豆がひょこひょこ顔を出している感じ)
    まで鍋に水を入れます。

  4. 4

    火にかけ沸騰してきたら火を少し弱めラム酒を入れます。続いて甜菜糖を3~4回に分けて入れます。完全に溶けたら塩も入れます。

  5. 5

    塩も溶けたら、火を止めます。このときの状態はおたまですくってたらたらとおちるくらい柔らかですが、冷めると固まってきます。

  6. 6

    ラム酒は入れなくてもいいですがコクというか、うまみというかいつも作っているあんこよりおいしいです。ラム酒の香りはないです

コツ・ポイント

ラム酒は入れなくてもいいですがコクというか、うまみというか必ず冷蔵庫に切らすことなく作ってあるあんこよりおいしいです。上記の方法はラム酒の香りはほとんどなく、ラム酒の香るあんこも絶品です。その場合はラム酒は火を止めてから加えてください。

このレシピの生い立ち

ますます充実ラインアップ。な・い・しょにしたいでもわたしのレシピを見てくれた方へ、感謝とお礼をこめておやつの幸せおすそわけです
レシピID : 1084349 公開日 : 10/03/30 更新日 : 10/03/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
エナシュ
灰汁取り無しで、超簡単な神レシピ!ありがとうございます😊