本格!美味しい!筑前煮の画像

Description

筑前煮は材料を炒めて椎茸の戻し汁で煮る料理です。おすすめはあなんたん淡口醤油です。濃口醤油なら大さじ4からお好みで。

材料

4つ
筍の水煮
1つ
1本
1本
1個
10本
ごま油
大さじ3
あなんたん淡口醤油
大さじ6
本みりん
大さじ4
調理酒
大さじ4
砂糖
大さじ5

作り方

  1. 1

    写真

    水を入れたボールに椎茸を入れて24時間冷蔵庫でじっくり戻します。10度以下の冷たい水の方が旨味成分のグアニル酸が出ます。

  2. 2

    写真

    水で戻した椎茸をくし切りに切ります。

  3. 3

    写真

    里芋の皮をむき、半分に切り、お湯を沸かし3分茹でます。里芋は火が通りにくい為下茹でするといいです。

  4. 4

    写真

    こんにゃくを切り、こんにゃくを沸騰したお湯の中に入れ3分茹でてザルにあげ、臭みを取ります。

  5. 5

    写真

    筍を切ります。沸騰したお湯の中に1分でいいので茹でます。臭みとアクがとれるのと余分な水分が抜けて味しみが良くなります。

  6. 6

    写真

    人参を切ります。乱切りにすると表面積が広がり味しみがいいと言われていますが、お好みで。

  7. 7

    鶏肉を切ります。筋などを取り除いた後、他の食材の大きさに合わせて一口サイズにカットします。

  8. 8

    写真

    ごぼうを切り電子レンジで1分加熱します。斜め切り、もしくは乱切りにします。ごぼうは皮に旨味があるので落とさないで下さい。

  9. 9

    写真

    蓮根を電子レンジで1分加熱し、一口サイズに切ります。

  10. 10

    写真

    絹さやの筋を取り除き、沸騰したお湯の中に30秒入れて火を通し、水につけて冷やしてから斜めに切ります。

  11. 11

    写真

    深めのフライパンにごま油大さじ3をいれ、鶏肉は皮を下にし、中火で表面に焼き色がついたらひっくり返し、肉を取り出します。

  12. 12

    写真

    鶏肉を炒め終えたフライパンに、食材を入れて中火で炒めます。鶏肉を炒めた油を野菜に馴染ませたら、鶏肉を戻し混ぜます。

  13. 13

    写真

    調味料をいれ、沸騰したら、キッチンペーパーで作った落とし蓋をして20分煮ます。

  14. 14

    写真

    火を止めて鍋を冷やし、味を染み込ませます。煮物は冷えていく時に食材に味が染み込みます。

  15. 15

    写真

    味が染みたら再び火をつけて強い火力で鍋の水分を飛ばしていきます。
    盛り付け、最後さやえんどうをちらして完成です。

コツ・ポイント

注意する点は、材料に火が通るのがバラバラになってしまわない様にする事、味がしみないからと煮過ぎてぐちゃぐちゃになったりを気をつけることです。深めのフライパンで作るのがおすすめです。

このレシピの生い立ち

いつも目分量で作っていたので、毎回同じ味を作りたくてレシピにしました。
レシピID : 7811425 公開日 : 24/04/25 更新日 : 24/05/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート