らくらく 筍 アク抜きの画像

Description

米ぬかをお茶パックに入れたことで、ストレスなく、たけのこの下茹でができます。

材料

3本(小さめ)
唐辛子
1本
大さじ3
お茶パック
6枚
たっぷり
 
 

作り方

  1. 1

    筍を2つ割にして皮をむく。
    お茶パックに米ぬか大さじ1を入れ、もう1枚のお茶パックに入れ2重に。
    (筍の量により増減)

  2. 2

    たっぷりの水に、筍、唐辛子、パック入り米ぬかを入れて、柔らかくなるまで1時間くらい茹でる。

  3. 3

    茹で上がったら、その鍋のまま冷ます。

  4. 4

    十分冷めたら筍をさっと水洗い、蓋つきの容器に入れ水をはり冷蔵庫で保管。
    鍋の中の米ぬかパックはぎゅっと絞って捨てます。

コツ・ポイント

筍のアク抜きでいちばんのストレスは、お鍋を洗う時。米ぬかがお鍋にこびりつき、排水口が米ぬかでつまる。
米ぬかをお茶パックに入れることで、
冷めたらパックをぎゅっと絞って捨てられます。お鍋洗いもらくらくです。

このレシピの生い立ち

春の山菜が大好きで、アク抜きや下処理は苦ではないのですが、米ぬかがこびりついたお鍋を洗うのが、ストレスでした。3年前、お茶パックを使うことを閃いて、試してみたらとてもらくらく。以前より、筍レシピも増えました。
レシピID : 7808009 公開日 : 24/04/21 更新日 : 24/04/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート