とりムネハムの画像

Description

低温調理器具なくても、柔らかくなるとりムネハムです。

材料

好きなだけ
適量
こしょう
適量
オールスパイス
適量
砂糖
片面ふたつまみ
お好みで好きな香辛料
適量

作り方

  1. 1

    とりムネ肉を観音開きにして、肉たたきハンマーで厚さを均等にする。

  2. 2

    薄くした肉の片面に、塩、こしょう、オールスパイス、砂糖ふたつまみを肉全体に振りかける。

  3. 3

    肉全体に振りかけたら、馴染むようによくすり込む。
    その他の香辛料はお好みで振りかけてすり込んで下さい。

  4. 4

    もう片面も同じようにしたら、丸めてラップで包み、袋を2重にして、1〜2時間冷蔵庫に入れて味を馴染ませる。

  5. 5

    冷蔵庫に入れる時間は長くても大丈夫です。

  6. 6

    大きめの鍋とその上に重ねる鍋を用意する。
    大きめの鍋の底にクッキングシートやアルミホイルを敷いておく。

  7. 7

    写真

    上の鍋は、重しにするので、水を入れておく。

  8. 8

    クッキングシートやアルミホイルを敷いた上にハムを置いて、重し用の鍋を乗せる。

  9. 9

    その状態でハムを入れた鍋に水を入れる。
    ハムが隠れる位水を入れる。

  10. 10

    重し用の鍋がグラグラする場合は、グラグラしなくなるまで水を足す。

  11. 11

    重し用の鍋を外してとハムを取り出す。
    重し用の鍋だけ重ねて火にかけ沸騰したら一度火を止める。

  12. 12

    重し用鍋を一度出して、ハムをいれたらその上に鍋を乗せる。

  13. 13

    食中毒防止のため、強火で1分加熱する。
    強火で加熱したら、とろ火で30分加熱する。

  14. 14

    お湯が常温になるまで余熱調理。
    切ってお皿に盛り付ける。

コツ・ポイント

ムネ肉の大きさによっては、丸めた時に大きくなるかもしれません。
その時はとろ火調理時間を長くして下さい。
今回作った厚みは約4cm位です。

このレシピの生い立ち

自分用備忘録
レシピID : 7807715 公開日 : 24/04/21 更新日 : 24/04/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート