さくら風味の椿餅風の画像

Description

旧水原町(阿賀野市)の銘菓「椿餅」を春バージョンにアレンジしました。もちもち食感で美味しいです。

材料 (8本分)

100g
砂糖
80g
150ml
桜の塩漬けの塩出しした水
150ml

作り方

  1. 1

    写真

    桜の塩漬けは水に浸し、塩出しする。

  2. 2

    ①の塩出しした水とぬるま湯を合わせて300mlに計量しておく。

  3. 3

    写真

    小麦粉と砂糖を混ぜる。②を少しずつ加え、ダマにならないように混ぜる。

  4. 4

    写真

    耐熱容器に③を入れてラップをかけずに電子レンジ600wで5分程かける。

  5. 5

    写真

    一度④を取り出し、上に桜の塩漬けを飾る。

  6. 6

    写真

    再度電子レンジで1~2分加熱する。

  7. 7

    冷えたら容器から取り出し、8等分のお好みの形に切る。

コツ・ポイント

包丁やまな板にクッキングシートを巻いて切ると、ベタベタしません。

このレシピの生い立ち

阿賀野市の瓢湖では、毎年八重桜のつぼみを商工会女性部の方々が摘み、塩漬けを作っています。
さくらごはんID7750499を作るときに塩出しした水を捨てるので、再利用できないかと考えました。今回沢山いただいたので、椿餅風をアレンジしました。
レシピID : 7767926 公開日 : 24/04/01 更新日 : 24/04/01

このレシピの作者

新潟県阿賀野市役所☆
新潟市に隣接する阿賀野市。「食べる楽しみ、阿賀野の恵み」をキャッチフレーズに食育活動に取り組んでいます。市の管理栄養士と市民グループが一緒になって、地元の食材を使ったヘルシーで美味しいメニューを考案しています。https://www.city.agano.niigata.jp

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート