おせちやお祝いの定番!紅白なますの画像

Description

縁起の良い紅白の酢の物です。
せん切りにしたなますではなく、おろして作っているのが特徴です。

材料 (作りやすい分量)

中1本(800g)
30g
40g
砂糖
大さじ3
ひとつまみ
大さじ3

作り方

  1. 1

    写真

    大根は皮をむき鬼おろしで粗くおろして絞る。

  2. 2

    1に分量外の塩をまぶしてもみ、大根の辛味を抜く。洗ってザルに入れ水気を絞る。人参も同様にする。

  3. 3

    写真

    大根の絞り汁で打ち豆をやわらかく煮る。

  4. 4

    ボウルに調味料を入れ、大根、人参、打ち豆とあわせ、味がなじむまで時間をおく。

コツ・ポイント

大根の絞り具合で調味料を加減してください。鬼おろしがなければ、フードプロセッサーや普通のおろし金でOK。違う食感が味わえます。子ども向けには、打ち豆ではなく、みかん缶でも美味しいです。

このレシピの生い立ち

「あがの市の郷土料理」に掲載している冬のレシピです。
1人分72kcal、塩分0.5g
鬼おろしとは、ギザギザで鬼の歯のような形をしているおろし器。大根を粗くおろすことで水分が出にくく、シャキシャキかつ空気を含んだふわふわ食感が味わえます
レシピID : 7489536 公開日 : 23/12/08 更新日 : 23/12/25

このレシピの作者

新潟県阿賀野市役所☆
新潟市に隣接する阿賀野市。「食べる楽しみ、阿賀野の恵み」をキャッチフレーズに食育活動に取り組んでいます。市の管理栄養士と市民グループが一緒になって、地元の食材を使ったヘルシーで美味しいメニューを考案しています。https://www.city.agano.niigata.jp

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート