私の台湾カステラの画像

Description

失敗なし!シュワシュワふるふるのお気に入りカステラです。

材料 (18㎝スクエア型)

65g
40g
サラダ油
55g
85g
はちみつ
30g
卵М
6個
グラニュー糖
115g

作り方

  1. 1

    型よりも5㎝高いシート、または繰り返しシートを敷く。卵は常温に戻す。薄力粉、強力粉は合わせてふるう。牛乳は温めておく。

  2. 2

    写真

    オーブン150℃に予熱。ボウルにサラダ油を入れ、60℃以上になるまで湯煎にかけます。*ポイント欄参考!

  3. 3

    写真

    ②を湯煎から外し、粉類を加えて混ぜる。

  4. 4

    写真

    続けて温めておいた牛乳、はちみつ、卵黄の順に加えて混ぜる。

  5. 5

    写真

    卵白にグラニュー糖を3回に分けて入れ、角が立つ位のメレンゲを作って下さい。

  6. 6

    写真

    一すくいのメレンゲを④へ加えて混ぜる。これをもう一度繰り返す。

  7. 7

    写真

    最後はメレンゲのボウルに生地を全て移し混ぜ合わせます。

  8. 8

    写真

    型へ生地を流し込み、表面をカードでならします。

  9. 9

    写真

    天板に水を入れ、150℃のオーブンで60分湯煎焼き

  10. 10

    写真

    ★途中、お好きな焼き色が付いたら、くっつかないアルミを被せて下さい。

  11. 11

    写真

    10分程度型に入れておき、その後シートを剥がす。

  12. 12

    写真

    完全に冷ました後、お好みで四隅を切り落とし、スライスしてホイップを挟んでも。

  13. 13

    写真

    小さくカットしてフルーツを添えても。まずはシュワシュワ&フルフルを食べてみて下さい。冷やすと、また違った食感になります。

  14. 14

    写真

    水分が入る生地は傷みも早いため、アルベールを2~3個入れておくと良いです。

  15. 15

    冷蔵庫で保存していた冷たい卵を使うと焼いている途中で表面が割れます。必ず常温のものを使用して下さいね。

  16. 16

    工程⑪のような写真は焼き上がってすぐに写す必要があります。時間が経つと多少ですが、高さは沈みます。

コツ・ポイント

底取れの型は湯が入らないように底をアルミで被う。
サラダ油は必ず60℃以上に!それ以下だと粉類が綺麗に混ざらないので注意して下さい。
卵はМ3個、L3個でも作れます。
オーブンシートは底に湿気が出るので繰り返しシートがお勧めです。



このレシピの生い立ち

水分の多い生地が苦手。大好きなカステラに近い食感にしたくて粉類を少し多めにし、水分量は出来るだけ最小限に抑え、甘さも程よくプラスしました。
レシピID : 6764703 公開日 : 21/11/15 更新日 : 23/01/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

31 (17人)
写真
こごう
縮んでしまいましたが美味しくできました。次は綺麗に焼けるように頑張ります
写真
☆あさ
ふわんふわんでしっとり♡美味しく出来ました!食後のおやつにオットがさっそく食べました♪
写真
☆あさ
久しぶりの台湾カステラです!ふわしゅわ♡とお口でとけます!すごく美味しいと今回も大人気でした〜!
写真
☆あさ
夫と娘がとても喜んでくれるのでまた焼きました♡ふわシュワです♪おやつにも朝ごはんにも!