野菜の煮物レタスと海老の巾着煮 発酵玉葱

野菜の煮物レタスと海老の巾着煮 発酵玉葱の画像

Description

薄揚げにレタスを詰め込みました。
重なったレタスがシャリシャリとして甘くて美味しい。
野菜だけなのにボリューミーです。

材料

筍の水煮
小1本
3枚
2枚
1個
4尾
海老用(片栗粉、酒、塩麴)
各適量
青み(アスパラガス、さやえんどう)
適量
薬味(花山椒の塩漬けレシピID : 6722159 )
少々(無くても)
◎煮汁(麺つゆでも)
◎出し汁(昆布×鰹厚削り使用)
適量
◎薄口醤油の返し レシピID : 6843899
適量
◎発酵新玉葱 レシピID : 7805682
大匙山1杯
◎塩
少々

作り方

  1. 1

    薄揚げは湯通しをして油を抜き、お箸をコロコロ転がしてから奥まで開きます。

  2. 2

    海老はからを剥き背ワタをとって、片栗粉をつけてから水で洗い、水気を拭いて、少量の酒と塩麴をまぶしておきます。

  3. 3

    写真

    ◎印の材料で調節して煮汁を作り、切った筍と輪切りの人参を入れて火にかけます。

  4. 4

    軸を取りそぎ切りにした椎茸と薄揚げを入れて沸騰したらアクを取り落し蓋をして野菜が柔らかくなるまで煮て、一旦冷まします。

  5. 5

    写真

    3の野菜を穴あきお玉などで取り出して、煮汁を足し、沸騰させてから大きくちぎったレタスを入れます。

  6. 6

    写真

    嵩が減ったらボールの上に乗せた笊にとります。
    レタスに海老を巻いて4の薄揚げに詰めていきます。
    楊枝で止めても。

  7. 7

    写真

    6のボールの煮汁を戻し入れ、足りなかったら更に煮汁を足して、巾着を並べ野菜を戻し入れて残ったレタスも入れます。

  8. 8

    アクをとり落し蓋をして更に煮ます。
    味を見て、塩で調整して少し煮たら出来上がりです。

  9. 9

    写真

    青みと薬味を好みでそえます。

  10. 10

    写真

    巾着の中はレタスがぎっしり。

  11. 11

    写真

    二年前に似たようなものを作っていました。
    葉がシャリシャリしたそうでそれなりに・・・
    レシピID : 7091875

コツ・ポイント

巾着を作るときに楊枝は嫌いなのでいつも使いませんが、無くてもわりとできています。

このレシピの生い立ち

珍しく数日考えてから作った煮物です。
ひとつだけ卵の巾着にしようと思いましたが、忘れました。
二年前は無理やり生のレタスを詰め込んで煮ていますが記憶にありません。
少し進歩してるでしょうか。
同じ人が思いつくからよくあること。
ボケも進歩。
レシピID : 6598407 公開日 : 24/05/17 更新日 : 24/05/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート