おばあちゃん秘伝のおみ漬けの画像

Description

これがないと山形の冬は始まらない...というくらい、お漬物の定番。それぞれの家庭の味があると思いますが、これが我が家の味です。
あったかいご飯にこれがあれば、おかずはいらないくらい!
納豆に混ぜて「おみ漬け納豆」にしてもまた美味。

材料 (青菜 4キロ分)

4キロ
半分~1本
適宜
醤油
1カップ
1/2カップ
みりん
1/2カップ
砂糖
小さじ 山盛り3杯
だしの素
小さじ2杯
うまみ調味料
少々

作り方

  1. 1

    写真

    青菜は細かい千切り、大根とニンジンはいちょう切りにする。
    シソの実は塩抜きしておく。

  2. 2

    容器に刻んだ具材を入れながら、しんなりする程度に塩を振る。

  3. 3

    重石をして、約1日。水が上がってくるのを待つ。

  4. 4

    調味料を鍋に入れ、軽く煮立てアルコールを飛ばし、常温まで冷ましておく。

  5. 5

    3の具材をザルに上げ水を切り、水気を絞る。

  6. 6

    水気を切った具材に4の調味料を回しかけ、重石をする。
    約1日で食べられるようになるが、好みでつかり具合を調節してください。

  7. 7

    出来上がったおみ漬けは冷凍保存できます。食べる時に自然解凍すれば食べられます。

  8. 8

    写真

    2013年5月9日
    『山形県』カテゴリーに承認されました。

コツ・ポイント

塩漬けの時、全体に塩がまわるよう、かき混ぜながらつけていくと塩加減が上手くいきます。

このレシピの生い立ち

山形に越してきて、今は亡き義祖母に習いました。
レシピID : 463484 公開日 : 07/11/24 更新日 : 13/05/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
にゃ★にゃ
1キロで作りました♡まだ漬けて1日ですが美味しいです!

もう青菜出ているんですね。食べたくなりました!れぽありがとう

写真
みんめいこ
ケンミンショーで見て食べたくなりました。レシピがあって嬉しい!

つくれぽ、嬉しいです!ケンミンショー、見れば良かった~(笑)

初れぽ
写真
ma_ko
はじめて自分で漬けてみました。意外と簡単で美味しい♪

わーい♪つくれぽ第1号ありがとうございます!簡単でしょ^m^