タタキごんぼのごまマヨ和えの画像

Description

牛蒡をたたいて裂くことで、ごまマヨがよく絡み、ふわっと仕上がります!ささみ入りなのでお子様にも喜ばれる一品です♬

材料 (2人分)

1本
塩(ささみ下味用)
少々
●すりごま
大さじ1
●マヨネーズ
大さじ1
●醤油
適量
●塩
少々
胡瓜、貝割れなど緑野菜
あれば

作り方

  1. 1

    写真

    牛蒡はピーラーで薄く皮を剥いて4~5cmの長さに切り、水にさらします。

  2. 2

    写真

    鶏ささみは筋をとり、軽く塩を振ります。

  3. 3

    写真

    沸騰した湯の中に、牛蒡を入れて中火で5分茹で、牛蒡だけ取り除きます。

  4. 4

    写真

    同じ湯で鶏ささみを3分茹でます。
    そのまま2分放置。

  5. 5

    写真

    牛蒡の粗熱がとれたら、2本ずつまな板にのせて・・・

  6. 6

    写真

    包丁の腹で真上から手で2、3度押し付けます。
    丸い牛蒡が潰れます。
    刃には気を付けてください。

  7. 7

    写真

    牛蒡とささみの水分をキッチンペーパーで拭き取り、手で裂きます。
    コツ・ポイント参照

  8. 8

    写真

    ●を入れて和えて完成です。

  9. 9

    写真

    大人向けに一味唐辛子を振りかけても美味しいです!

  10. 10

    写真

    16/12/12 お陰様で話題入りすることができました!
    ありがとうございます♡

  11. 11

    写真

    24/2/29のプレミアム献立にてご紹介をしていただきました♬
    ありがとうございます♡

コツ・ポイント

牛蒡は、めん棒等で叩かず、包丁の腹で押し付けます。
ごまマヨの美味しさを維持するために、牛蒡とささみはしっかり水分を拭き取ってください。

このレシピの生い立ち

牛蒡は、裂くことでソフトな仕上がり、繊維の中までごまマヨが絡むことがわかりました。
レシピ名のごんぼ=牛蒡は農業を営んでいた亡き祖母がよく使っていた言葉でした。
因みに「ごんぼほる」は北海道弁で「駄々をこねる」の意味。
レシピID : 4214428 公開日 : 16/12/02 更新日 : 24/02/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

174 (94人)
写真
ペキのリリー
極太ごぼうでお世話に♪たたくことで味しみ全然違いますね!ササミでたんぱくもとれて嬉し♬美味しくいただきました♡レシピ感謝です!

リリーさん♬立派なごぼうで栄養価もより高く歯応え抜群ですね!ササミは沢山入れたくなるでしょう笑 竹輪巻に続きお心嬉しく…有難う♡

写真
Laufen
runaさん💕こんにちは☺️母が美味しい〜いくらでも食べれると😉母も作ってみると早速作ってましたよ🥰今日は広島も雪降って寒いです❄️

さおさん♬お手伝いは頻繁に行かれているのですか?お母様へ差入れ有難う♡豆苗添え可愛いね!広島雪ですか〜桜開花近いのに寒暖差に驚き

写真
Laufen
runaさん💕久しぶりのたたきごんぼとっても美味しかったです💓今度タンパク質不足の母にも作って行きますね❣️大会お疲れ様でした😊

さおさん♬ごんぼの歯応え楽しんで頂き有難う♡お母様へご持参優しさ感涙です♡雨みぞれで寒かったけど完走しました気にかけて頂き嬉しい

Kちゃんただいま♬ツナは手軽でごまマヨと◎帰宅後速攻便秘薬☆自然のサヨオナラが理想よね笑としCコーン缶有難うウォーキング暖かくね