お節にも、冷めても旨いふっくら鰤の照焼き

お節にも、冷めても旨いふっくら鰤の照焼きの画像

Description

特売のブリも一手間で臭みもなくふっくら美味しく仕上がります。鍋で焼いて仕上げます。冷めても美味しいのでおせちもお勧め!

材料 (2人分)

鰤の切り身
2切れ
6本
適量
小さじ1弱
サラダ油
大さじ1弱
150cc
aお酢
50cc
b醤油
大さじ1
bみりん
大さじ1
大さじ1
b砂糖
大さじ1
b酒
大さじ2
bお酢
小さじ1弱

作り方

  1. 1

    写真

    aを合わせブリの切り身を奇麗に酢洗いします。もっと少なくても良いですが、酢と水は1:4の割合で。ペーパーで水気を切る。

  2. 2

    写真

    皮面にはしっかり、全体に軽く塩をしてラップし、冷蔵庫で30分程置いておく。

  3. 3

    写真

    30分経つとドリップが出るので、水で奇麗に洗い、ペーパーでしっかり水分を拭き取る。

  4. 4

    写真

    刷毛等で片栗粉をうっすら付ける。ここで付け過ぎない様に注意!うっすらで良いです。粉つけ過ぎるとドロドロになっちゃいます。

  5. 5

    写真

    油を温め、ししとうに切り目を入れ、焦げ目が付くまで焼き、取り出し置いておく

  6. 6

    写真

    表から焼き奇麗な焼き目が付いたら裏返し、軽く焼き、出た油を奇麗にペーパーで拭き取る。←これ重要。

  7. 7

    写真

    bを合わせた調味料を入れ、2分蓋をして煮込む。蓋をとり、時折煮汁を回し掛けながら照りが出るまで煮詰める

  8. 8

    写真

    泡が大きくなってきたら⑤のししとうを加え、さっと煮込み、照りが出てトロット煮詰まれば完成。

  9. 9

    写真

    盛りつけ、煮汁を掛けます。煮詰め過ぎるとどろっとし過ぎるので温かい間にとろみが出始めた頃が仕上がり。

コツ・ポイント

酢洗い→塩→水洗いをする事で臭みを出します。油を拭く際に鰤を取り出しても良いですが、崩れ易いので注意して下さい。合わせ調味料を入れた後蓋をして煮込む事でふっくらと仕上がります。強めの火加減で短時間で仕上げるのがコツです。煮詰め過ぎも注意

このレシピの生い立ち

なんとなーく何度も作ってるうちに、煮汁にお酢を僅かに入れると美味しく仕上がる事に気づいた。蓋をした方が身がふっくら仕上がるので手順に加えました。一度作れば失敗知らずの鉄板レシピになると思います。
レシピID : 3672165 公開日 : 16/02/07 更新日 : 22/12/31

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

17 (15人)
写真
soralili
何度もリピートさせてもらってます。冷めても美味しいからお弁当にもピッタリ。
写真
にゃん♪にゃん♪
冷凍した鰤で作りましたが、臭みもなく旦那くんが美味しいと喜んでました♪
写真
ひろぴた
イナダで作りました。冷めてもおいしい!
写真
yumaotan
お魚苦手な子どもたちもぺろりと平らげました♪