おうちで鰻のひつまぶし♪の画像

Description

東海地方の食べ方なのかな?!結婚して、東海地方に住むようになってからはうなぎといえば「ひつまぶし」でいただいてます。

材料 (3人分)

2尾
3合
うなぎのタレ
2袋
適量
わさび
適量
1L
10g
50g
*塩
小さじ1

作り方

  1. 1

    炊飯器で普通にご飯を炊く。

  2. 2

    ご飯が炊けるまでの間に、うなぎを1cm幅で切り、うなぎのタレを鍋にあけ、強火で沸騰直前に火から下ろしておく。

  3. 3

    鍋に水、昆布を入れ火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出し、かつおぶしを入れ、10~15秒煮て火を止め、あくを取り5分置く。

  4. 4

    かつおぶしをこして、塩、白醤油を入れる。

  5. 5

    ご飯が炊けたら、炊飯器にうなぎ1/2尾分を入れ10分蒸らす。 その間に、薬味のネギを小口切りに、焼きのりはきざんでおく。

  6. 6

    10分蒸らしたら、タレをかけ、混ぜ合わせる。

  7. 7

    どんぶり(おひつがあればおひつの方が雰囲気でます)に茶碗3膳分くらいずつ盛り、薬味を別皿に入れ、添えれば完成!

  8. 8

    《 食べ方 : その1 》
    ご飯を軽く茶碗によそい、1膳目はそのままいただく。 2膳目は、薬味をいれていただく。

  9. 9

    《 食べ方 : その2 》
    3膳目は薬味を入れたところに3のだしをかけ、お茶漬けで。 残りは、お好きな食べ方で!

コツ・ポイント

基本のレシピはご飯5合で4人分。うちは3人家族なので、ご飯の量を変更。3合でちょうどいい感じ!追伸:2回目はご飯を2合にしてみたら、前回よりももっとおいしかったです♪でも最近はご飯3合にタレを追加で購入し足したらいい感じ(o^^o)

このレシピの生い立ち

土用の丑の日の前に、はなまるマーケットでうなぎの美味しい食べ方をやっていて、いつもなら食べに出るところをおうちでもひつまぶしができる!と実行。さすが、ひつまぶし発祥の店が教えてくれたレシピだけあって、とってもおいしかったので忘れないように!
レシピID : 271563 公開日 : 06/08/04 更新日 : 22/01/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (4人)
写真
♡♡まいまい♡♡
美味しすぎて実家でもリピしました♡レシピありがとうございます♪

気に入って頂けてうれしいです(≧∇≦)

写真
♡♡まいまい♡♡
名古屋人の私、櫃まぶしは外食派でしたがこんなに美味しいなんて♡

つくれぽThanks!お家でも楽しめるのは最高ですよね♪

写真
juventy
簡単なのに本格的な味わいに仕上がりました!

美味しそう(≧∇≦)私も食べたくなっちゃいました(*^^*)

写真
はるももち
豪華な食卓になりました♪ 

つくれぽありがとうございます(*^^*)とっても美味しそう♪